♪ 釣りをしようと海まで出かけた~が
釣り竿 忘れた ゆかいな くりごろう ♪
(サザエさん風に)
実話ですが、2回ほどやってます。。。
今でも釣りに行く道中 たまに車の中をハッと振り返るときがあります
さて、タチウオ釣りで最近流行(?)なのがワームを光らせるアレです
グローと書いてあるものはそうですが、1~2年前?くらいからはルミノーバたる とんでもなく長持ちし、とんでもなく光る物まで出てきてますね。
ドジョウの引き釣りするときなんかは、ワイヤーリーダーにケミホタルを取り付けてアピール力を上げる方法は以前からありましたが、 今はワーム自体を光らせる方法が主流かな? 光っていると夜間の釣りでは着水地点もわかりやすいメリットもある
流行り物にはめっぽう弱い、くりごろうも試してみたく何が必要かネットとか見ていると ワームを光らせる蓄光ライトがいるではないか
しかもお試しに使ってみたいわりには結構、値段もする。。。。
そこで庶民の味方 ダイソーに売っている「マジックライト」たるもので間に合わせてみることに
釣具屋さんで売っているものは1,000円以上はするがこれなら100円だし失敗しても「まぁ、しゃーない」で納得できる。
昨年 2本購入し、使用して2年目になりますが普通に使えており、蛍光ペンもついているので、ジグヘッドの針をワームに刺すときに目印としてマークするのにも使える。
標準でボタン電池もついており、2年目に突入してもまだ使えているので 予備の1本はまだ使ってません。
使い方は ペンの横についているボタンを押すとUVライトが光るのでそれをワームに照射するだけ。
写真で使用しているのは「コアマン アルカリシャッド」のパワーグローというシーバス用ワーム
[amazonjs asin=”B016UC7RLQ” locale=”JP” title=”COREMAN(コアマン) ルアー CA-02 アルカリシャッドパワーグロー”]
こんなに感じに光りますが タチウオ用でもなくシーバス用グローカラーなので5投もすれば光は弱まりますが、弱まったときくらいの方が、くりごろう的には実績あり ピカピカに光っているときはあまり喰わない気がするが くりごろうだけかもしれない
くりごろう的には「エコギア パワーシャッド」のグローやピンクグローの方がほんのりグローで良い気がする
[amazonjs asin=”B002UYA9DC” locale=”JP” title=”エコギア(ECOGEAR) ルアー パワーシャッド 4インチ 163 チカチカ室蘭(夜光)”]
ピカピカかほんのりのどちらが良いのかはタチウオに聞いてみないとわからないが
光っていると人間のモチベーションも上がり良いかもですね
まぁこれは もうしばらく検証してみます。
マジックライトは文具コーナーのペンとか置いてある場所にあります
釣具コーナーではないですよ(笑)
くりごろうなら間違いなく釣具コーナーに行ってますので念のため。。。
読んでいただき ありがとうございました。
[amazonjs asin=”B01KA5Q4PO” locale=”JP” title=”ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) アコンカグアジャケット(Aconcagua Jacket) ND91648 TR TNFレッド M”]