11月11日はポッキーの日というらしく 初めて知ったくりごろうです
ちなみにハロウィンもいまいち馴染めてません。
ポッキーの日は2~3年前から らしいが、ポッキーをプレゼントしたり自分で食べたりするらしく良く売れるらしい
お菓子メーカーの戦略に踊らされている感 アリアリですが単価も安いし、子供同士が楽しむきっかけになり いいんではないでしょうか?
世のお父さん、知ってました?
それではポッキーの日 釣行 行って参りました
しかも、ダブルヘッダーで。。。
ダブルヘッダーの第一試合はAM3:30起床も
外は雨、このまま寝ようかとも思いましたが、念のため雨雲レーダーを見ることに
するとAM4:00には雨は止むではないか 釣り場まで家から30分 ちょうど着いた頃に雨が止むという算段で出発
予定通りAM4:00すぎ神戸湾奥 水路に到着
シーバス狙いの為、タチウオポイントは避けたので周りは誰もいない
そして第一投目からルアー回収直前でヒット
もジャンプ一発で即バレる 魚種はわからなかったが、たぶん30センチ以下のミニシーバスか?
バラしたもののさい先良いとばかり気をよくしキャストを続けるも その後はアタリなし
第一投目の最初のチャンスをものにできないところが釣果を上げられない原因なのだろう。
というわけで、少し移動
周囲も明るくなり始め、6:30頃、対岸にはこの寒いウェーディングしている2人組を発見
雨上がりの直後に入るにはベストポイントと思える場所だが、この寒さの中、真のシーバスマンなのだろう
くりごろうからはかなり離れているが、キャストの音が鋭い。
シーバスマンのキャスト音が「ビシュッ」と聞こえる中、くりごろうのキャスト音が「ボヨヨーン」と奏でる中、まさかの くりごろうにヒット 河口に近い場所だしシーバスに間違いないと思ったが。。。。
やっぱりこいつ
長さは短いがF3サイズで良く引いてコレはコレで楽しめたのでAM7:00前に納竿
続いて第二試合
PM 15:30~17:30まで
少し沖向きポイントで、今度はタチウオ狙い
えりごろうも参戦したが、二人とも1ヒット1バラシでボウズ
周りは隣の人がアジの泳がせ釣りで1本ゲットされてましたが 他の人は確認できる限りダメでした。
とくに時合いが短く くりごろう、えりごろうが同時ヒットアンドバラした同時刻に、隣の人がゲットされその後 何もなしという状況でした。
この日はベイトも確認できず、厳しい一日でした。
11月となるとそろそろ終盤かなと思いながら昨年のくりごろうの釣果をみていると、1日あたりの爆発力は10月中旬が最高だったのは今年も同様でしたが、昨年は11月後半まで1釣行 2~3本コンスタントにあげている 最終は12月の中旬までで釣り納めにしたが、今年は11月に入りすこぶる調子が悪いと思い海水温度の変化に着目してみると
海上保安部 海洋情報部が公開しているデータでは
直近の3日間では時間によってはあがってる時間もあるが全体的に下がってきている
直近5年の比較では8月は平均より高かったが、9月以降、5年の平均値より大きく下回っているのがわかる。
このままの推移でいくと、もしかしたら今年はタチウオ終了は例年より早いことも考えられますね。
まったく釣れないわけでは無いでしょうが(1月でも芦屋周辺はつれることがあるらしい)くりごろうには寒さも含め厳しいです。
読んでいただきありがとうございました。
[amazonjs asin=”B076K126WV” locale=”JP” title=”ロゴス(LOGOS) 動作快適防水防寒スーツ ウィル ブラック LL 30341711 ブラック LL”]
[amazonjs asin=”B01K8T9MHY” locale=”JP” title=”双進(SOSHIN) RBB タイタニュームグローブ 3本カット 7 No.8634″]