サゴシを釣ったは良いが サゴシ臭が苦手で、持ち帰りにはかなり勇気がいる くりごろうです。
少し前の話にはなりますが、サゴシは基本リリースするか、実家の母に進呈していたのですが、今回、勇気を振り絞りお持ち帰りしました。
どう調理しようか考えたが、基本、生ものは苦手なので塩焼きにすることに決定
サゴシのさばき方をネットや動画で見てみると、三枚おろしや、刺身を前提にしたさばき方ばかり。。。
もう少し見てみると ありました!超簡単 魚のさばき方 今回はこれを参考にやってみることに
<やり方>
①頭、尻尾を落とし適当に4つに輪切り
②濃い目の塩水に1時間ほど漬ける
③全体的に塩をふり 一夜干し 一晩乾かす(12時
間程度)
④塩焼きにして完成
これなら、くりごろうでもできそうとの事で、やってみました。
①~③まで順調にすすみましたが、一夜干しの段階で12時間ほど乾かすとの事で、12時間干してもまだ水分があったので、思い切って24時間干してみました。 (輪切りにして干したので身の厚みがある分、水分が抜けなかったのか次回するときは 少し開いたほうが良さそう。)
すると良い感じに
塩焼き完成がこちら
写真では少し焼きすぎた感はあるものの実物はもう少しましでした。
食べてみると。。。。。
うっま~~い!!
身がしっかりしており、塩加減も適当にやったわりにはちょうど良い感じで味が濃い感じ。
これは、くりごろう、えりごろう、子供たちも同意見だったので味覚が少しおかしい くりごろうだけの見解ではありませんので間違いないと思います。
この日からサゴシ釣れたらリリースではなく、絶対持ち帰ると決めました!!! 。。。が、それ以来、サゴシは釣れてません なんで~(+_+)
読んでいただきありがとうございました。