[amazonjs asin=”B01HP590LW” locale=”JP” title=”ダイワ(Daiwa) フローティングベスト ライトフロートゲームベスト グリーンカモ フリー DF-6406″]
2月3日(土)初めてフィッシングショーに行ってきました。 事前に行ったことのある友人に、人は多い、安易にリールをクルクルできると思ったらアカンよ と聞いていたので、ある程度の予備知識を持って行ってきました。
家を出発したのがAM8:20頃 高速の出口から駐車場にかけての渋滞がイヤだったので、下道で43号線からトンネル抜けて インテックス大阪付近の駐車場を見つけようと思い 現地付近到着が9:08
臨時駐車場へすんなり入れました。
前日まで、家庭の事情等で行けるかわからなかったので、前売り券は無く、当日券を購入
当日券売り場はそんなに並んで無く 聞いていたとおり すんなり買えました。
目当ては、シマノとダイワを見ることだったので、とりあえず券売り場のすぐ横のダイワに行くことに
会場に入ると 「写真撮影は指定の場所以外はご遠慮下さい」と立て札があったので会場内の写真はありません。
さすがにイグジストは並んでクルクル LTコンセプトのフリームスもクルクル モアザンエキスパートをフリフリしてきました。
感想は・・ 糸も負荷もかかってない状態でクルクルしても良くわからん (T_T)
でもクルクルフリフリできた わけのわからん達成感はあります。
有名なアングラーはダイワではこの時間 見かけませんでした。
続いて シマノ 一番奥にある6号館
6号館に向かう途中に「まんぷく屋台村」がありAM10:30頃はまだ空いていましたが(このときに食べときゃ良かった)シマノに行くことが先と、スルー
シマノブースに着くと、ステラの前には人だかり
並べばクルクルできないこともないが、とりあえずロッドを見に行くことにしました。
目当ては18ディアルーナ これはフリフリできました
フリフリしたのは 900L くりごろうが使っている ラテオ90L ラブラックス87LMLとの比較しようとしましたが・・・ リールも着いてない状態、フリフリしただけではヤッパリ分かりません (T_T)
でも良さげな感じはなんとなくしました。
シマノではくりごろうが知っている有名アングラーは嶋田 仁正さん、 鈴木 斉さん、 辺見 哲也さんがいました。コアマンの泉さんは見つけることができなかった。。。
そんなこんなで、他のブースも色々見て回り、釣りといっても、色々 分野もあり、知らないメーカーもたくさんあるんだということを知りました。
途中で、抽選引き替え紙袋を500円で購入
なにやら この紙袋を買うと 抽選ができるらしい
しかも ハズレなし!!
抽選結果はコチラ!!
サランラップ2個 ハズレでは無い・・(T_T)
それから、会場を色々見てまわりましたが、長くなりそうなので印象的だったこと、トークショーではDUOで村田 基さんのトークショー聞いたことなど その②でお伝えしたいと思います。
そのあと、釣り具即売場に行きましたが
すごい人・人・人
特に決めてるものがなければ この人の中に入る勇気はありませんでした
結局、会場を出たのは13:30頃
車を止めた駐車場にいくと、駐車場待ちの車が列をなしており、たぶん 入るのに数時間待ちとか?
早々に 駐車場の空きをつくるのに貢献しました。
結構、遠い他府県ナンバーの車も多かったです
でもフィッシングショーに車で行くなら まだ駐車場が空いている朝早めがベストかな?、昼ご飯もAM11:00~以降はやっぱり大変・・
あれもコレも食べよかなと考えてましたが 結局 一番空いていた焼きそばしか買えずでした (T_T)
長くなりそうなのでその②へ続く
良ければその②も読んでください
ありがとうございました。