[amazonjs asin=”B01N3573WI” locale=”JP” title=”ダイワ(Daiwa) スピニングリール 17 セオリー 2508PE-H (2500サイズ)”]
生粋のメカ音痴 くりごろうです こんにちは
先日 リールの糸を巻きなおしたので、ついでにセオリーのラインローラーも清掃しました。
あまり分解とかすると、落として傷つかせたり、部品が一個無くなったりする くりごろうなので、普段はあまりしませんが、目視で見る限りラインローラーの部分に汚れが見えたので、今回はやってみることにしました。
ラインローラーを取り出すには六角レンチでネジを緩めます
最後まで緩めたらネジを抜き取ると、ラインローラが取り出せます
今回はラインローラのカラーなどは取り出さずに、周りに着いた汚れを取るだけ それ以上はやりません(出来ません) (-_-;)
とりだしたラインローラー ↓
リール用のオイルをしみこませたティッシュペーパーで ふき取り 完了です。
少し汚れがついていますね
以前、ストラディックを使っている時にIP-26など少し重めのルアーを巻いていると、糸鳴きがひどく、絶対ラインローラーが原因と思い、ラインローラーをすべて分解したまでは良いが 原因が解らず
結局 ボールベアリング一体型の2000円もする高いラインローラーに交換したが、後に原因はよつあみ G-soul X4 アップグレードの糸鳴きだったと判明した苦い思い出があるので、軽い清掃だけすることにしました。 よつあみのG-soulアップグレードはX8の8本撚りは現在 くりごろう愛用のPEラインですが、同じよつあみでもX4の4本撚りは重めのルアーで巻きに負荷のかかる釣りには適していません。
まわりに聞こえるくらい糸鳴きがすごい (; ・`д・´)
5グラム以下のライトゲームやズル引きのゆっくり巻の釣りには良いと思いますが・・・
セオリーに不具合は出ていませんでしたが、少しのメンテでも愛着が出てきますね
セオリーは3カ月連続で使用していますが、調子よくトラブルはありません。
ストラディックCI4 との比較でも 3カ月経過してもどっちも良いです。
たまにセオリーには軽めのルアーやラインブレイクしほとんど負荷がかかっていない状態でよそ見しながら巻いてくるときにライントラブルが出ますが、許容範囲であり、たぶん使い手 くりごろうの問題だと思います。
というわけで、汚れも取れたことで4月に突入
シーバスハイシーズン?にむけ準備完了です!!
釣れるかどうかは別問題 (‘Д’)
最後までありがとうございました。