6月23日(土) 雨が止んだタイミングの15:30~19:00までのデイゲーム 嫁さんのえりごろうとシーバス釣行に行ってきました。 一人だとボーズ確率が高いので「持ってる女」えりごろうを保険にと 他人任せ くりごろうです。
[amazonjs asin=”B01KLZ25TM” locale=”JP” title=”Eyson ライフジャケット 手動/自動膨張式 ベルトタイプ 釣り 救命胴衣 インフレータブルライフジャケット 9色 CE認証取得済 (グレー迷彩, 自動式)”]
日が一年で最も長い夏至の翌々日もあってこの日は 日の出が4:49 日の入りが19:14ということで、19時に終了してもまだまだ明るかったです。
釣り場に到着すると、先週の雨の影響もあってか、少し濁り気味 ルアーは えりごろうは最近お気に入りのコアマンカフェで先行発売の「クロームメッキVJ-16」 ワタクシはアピール重視にとVJ-16にデカカリシャッドを選択しました。
ルアーをセットし岸壁をテクトロしようと岸壁沿いをよく見てみると またしてもエイの大群!!
何匹も岸壁の壁にパタパタさせながらへばりついてイガイを食べている 写真を撮ろうと近づくと、逃げていきますが ちょっと多すぎやろ・・・(T_T)
こうばればクロームメッキVJは降板するしかなく、1投もせず、10グラムジグヘッド+ワームに変更
ワタクシはもうだいぶ使い古したVJなのでロストやむなしでスタート こんな日は高級ルアーは禁止です。
潮回りもこの日はこんな感じで潮は動かない感じ
ベイトは目で確認できるのはちりめんじゃこサイズのマイクロ系が数十匹単位の小さな群れで いくつも群れている感じ さらに沖向きはボラの大運動会が延々行われている。
場所移動も考えたが、生命反応はあるし少し移動しても状況は変わらないだろうと ここで釣りすることにしましたが・・・
1投ごとにルアーがボラとエイにぶつかってくる これは釣りしている間 ずっとあたってました。
ファーストヒットはえりごろう(やっぱり持ってます) ですが、エイです ゆるゆるドラグのままだったので、みるみるラインが出ていくがなすすべ無し
えりごろうと距離が少し離れていたので「ドラグをすこし締めるか、手で軽く止めてみて~」と言ったが、えりごろうさん なすすべなく150m巻かれたラインがリールの下地が見えるほどほとんどを出されていました。
とりあえず エイとのやりとりも経験なのでドラグを調整しつつ 応戦していましたがプツンとライン切れ 切れた個所がスナップだったので、ラインはすべて回収できましたが ジグヘッドとワームは持っていかれました エイさん すみません。
その後もえりごろうはエイをヒットさせ今度はPEからライン切れ さっきのエイの応戦でPEが擦れたのか、ノットから巻き直し
ワタクシもボラとエイをそれぞれ1ヒットしましたが、針が鈍っていたのかすぐにバレてしまいました。まぁバレて全然イインデスガ
ボトムを攻めるとこんなんばっかり (T_T)
ヒトデ・・・
そんな感じで1投ごとに何か反応がありますが、(何かと言ってもボラかエイですが・・・)いつエイにかかるか 「黒ひげ危機一髪」をやってる感じで、ドキドキしながら釣りしてました。
けっこう ボーズでも変なテンションで楽しみました(^-^)
ただ、2回ほど、あきらかにボラやエイに引っかかったのとは違うアタリはあったのですが・・・釣れてないのでわかりません。
昨年は今の時期 神戸湾奥でもツバスが釣れましたが、今年は沖堤でブリクラスの釣果は聞くものの、湾奥までは入ってこないのか? 秋にはハマチクラスも釣れたのですが今年はどうなんでしょうか?
少しシーバスが難しい時期になってきてタコに移行するか もう少し調査して考えたいと思います。
そういえば、先日の父の日 娘からプレゼントとお手紙いただきました。 手紙の中身はお見せできませんが、娘からのお手紙 内容は普通に感謝の言葉なのですが、うれしいです 最近は涙腺ゆるゆるなので・・男泣き (T_T)
結婚式で定番の娘から両親への手紙・・良くありますが この場面に平然と立ってられるのか自信がありません (-_-;)
最後まで読んでいただきありがとうございました。