9月は3連休が2回もあります
アオリイカ遠征チャーンス!と思いながら天気予報を見てたら15日の土曜日 日本海舞鶴方面は雨予報
顔がまさに(T_T) くりごろうです
そんなわけで、遠征は翌日に延期し、15日の朝マズメ 神戸方面にシーバス狙いに行ってみました。
[amazonjs asin=”B071S9C4G8″ locale=”JP” title=”ダイワ(Daiwa) クーラーボックス 釣り クールラインαII S2500 マゼンタ”]
【神戸湾奥水路へ】
朝、3:25に起床し、顔も洗わず車に乗り込み神戸湾奥水路を目指します。笑
到着は4:00 まだ暗いうちから海(水路)の様子を見ていると、海面が小魚でざわついており生命感あり、海はややにごり気味だか期待はできそう
ルアー選択は海面の小魚の下を引いてくるイメージでダイワのセットアッパー97DRを選択 ベイトより大きめのシルエットで遠投もでき、アピール大きめのアクションで 居れば喰うかなと想像しながら引いてきますが、小さなアタリ?というかショートバイトばかりで針には掛かりません。
やはり、ルアーが少し大きいのかと思いながら悶絶していると日の出を迎え、明るくなってきだしたところで、コアマンVJ-16にチェンジ
【サバの猛攻】
このVJは5月にフィッシングマックス芦屋店でコアマンカフェイベントで先行販売?で買ったメッキ仕様で特別なVJです。
写真上です
特別仕様なんだから特別デカいシーバスをと一人で思いながらキャストしてると、ようやくヒット!
海面をざわつかせているのはコイツでした
サバ
大きさは25センチくらいとまぁまぁサイズなのですが、お持ち帰りセットを何も持ってこなかったので海にお帰りいただきました。
しかしその後もサバが連チャンでかかり今日はサバデーやなと思いながらサバの下の棚にも何か居るかも?と考えすこし沈めてみました。
【水路でタチウオゲットでした~(^^)/】
VJをカウント5沈めリトリーブすると、下の方へググッと引っ張るアタリ そうこれは約1年ぶりのヤツか? でも、神戸湾奥の最奥場所ではまだ早いやろと思いながら釣れたのはヤッパリコイツでした
タチウオ~ (>_<)
今年度、第一号でした
体高はF3くらいありますが、全長は70センチくらいしかありませんでした。
コイツも写真撮ってすぐリリース
タチウオって狙いに行くとあまり釣れませんが、外道で良く釣れてしまうのはワタクシだけか?
【まとめ】
世間ではすでに釣れ始めているタチウオですが、ワタクシにとっては今年度第一号 しかもコアマンの特別VJで釣れたのはウレシイ (^_^;)
まだメッキ仕様はお店では売ってない? シーバス、タチウオ、青物 フィッシュイーターにはなんでも効くと思います
[amazonjs asin=”B071G5M22H” locale=”JP” title=”COREMAN(コアマン) ワーム VJ-16#054 ゴールドヘッド/ヒラメピンク.”]
例年なら湾奥最奥場所では10月中旬以降というイメージだったけど、ハグレタチウオかな? それとも今年は早いのか?
再現性があるかはまた今度やってみたいと思います
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お疲れ様です!
だんだんと、状況よくなってきているみたいですねー!
タチウオって確かに、タチウオなんて釣る気がないシーバス釣りのときに釣れたり、、しかも連発したり、、、
しますよね。。。
で、さータチウオ狙いに行くかーっ!と行くと、餌でもワインドでも釣れないという・・・・・自分もそういうジンクスありますw
おがじんさんコメありがとうございます
阪神間も少しづつ上向きになってきたようですね 問題は混雑をどう避けるかですが、、、 この三連休は遠征もしてきたのでまた読んでください〜 m(_ _)m