近所の用水路でガサガサしてきたのは2回目
前回記事も合わせて読んで頂くと嬉しいです
いい歳こいて無類のガサガサ大好き くりごろうです。
ワタクシの住む伊丹市北東部から川西市にかけて、イチジク畑が沢山あり、川西市の特産品にもなっております。
いつもガサガサしに行く用水路はこのイチジク畑を抜けたところにありますが、今は田んぼ用、用水路の水量も増え、アカナリス等の水草も育ってきただろうと またまた行ってきました。
[amazonjs asin=”B0716TV85L” locale=”JP” title=”ダイワ 快適波止タチウオテンヤSS SS”]
しかしながら、いい歳こいたオッサンが虫捕り編み持って一人で歩くのがとんでもなく恥ずかしいので、今回も嫁さんえりごろうをカモフラージュに 着いてきてもらいました。
捕獲ターゲットはエビ
この時期になると水草アカナリスにたくさんエビが着いており、1ガサすると10匹くらい着いてくるものですが、家で飼育している水槽のお掃除係に適任である為、10匹くらい調達することが目的 すんなり行けば5分で終わる作業で、散歩ついでのガサガサです。
それでは1ガサ目 網をすくい上げると1匹も着いていません (+_+)
獲れたのは外道のヤゴやカゲロウの幼虫ばかり
2ガサ、3ガサしても、本命のエビがいない
3メートルほど横移動して4ガサ目 ようやく1匹目
だんだん夢中になってきますが、ここでトラブル発生
この網、2段継になっていて長さが調節できるものなんですが、先の部分がとれてしまい、用水路に落ちちゃいました
幸い水の流れはゆるいので流されませんが、柵を乗り越え救出作業
えりごろう言わく、側からみてるとオッサンが何してるねん! かなり滑稽やでと写真に取られました。
こんなトラブルはガサガサにはつきものですが、これはこれで楽しい ←チョットオカシイ?
今年はエビ少ないんかなと思いながら、10ガサほどすると10匹くらいは取れたので 目的達成 (^ ^)
他にも獲れたのが小魚に加えて、すくった網に5センチくらいの長さのウネウネするキモいやつ
たまにこんなキモ生物が網にかかるのもガサガサの醍醐味です。
これには手に触れず、網をひっくり返してリリースしようとしたがよく見ると、、、
これ、ドジョウの稚魚じゃね?
写真でわかりますかね ウネウネ泳いでます。
とりあえず4匹取れたので 水槽で飼育してみる事にしました。
先日、同じ用水路で捕まえた 親ドジョウと一緒の水槽に入れてみる事にしました。 もしかしたら親子かな?
ところでドジョウって砂の中でじっとしているもんかなと思ってたら結構 動きます 狭い水槽の中を上に下に、横に泳ぎ回ります。
エサはドジョウ専用は持ってないのでメダカのエサに水を加えてダンゴにして水中に投下してますが、水に入れた指にまでツンツンしてきてカワイイです。
話は釣りになりますが、ドジョウといえばタチウオの引きつりの餌、以前はワタクシもやってましたが、釣具屋さんで購入したドジョウの未使用を飼育していると愛着がわき、ドジョウの引きつりはやめましたが・・・
益々、ドジョウに対する愛情が芽生えてしまいました。
しかし、タチウオが釣れない時の最終兵器には最強なんだけどなぁ〜
でも、もうやらんかな〜 とか思いながら、毎日 ドジョウにエサを与えツンツンされるのでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ドジョウ愛に笑ってしまいました(笑)
太刀魚はルアーで充分釣れますもんね。
あと夫婦のラブラブが半端ないです!
ごちそうさまです(笑)
なんかほんわかしました♪
ノブさんコメありがとうございます。
ガサガサも童心に帰れてなかなか面白いですよー
夫婦仲は良いか悪いかは別として、釣った魚を食べる喜びを感じてくれてるのか釣りには一緒に行ってくれますがリリース基本のシーバスは興味ゼロですねー(笑)