12月8日(日)、前日の爆風釣行で、えりごろうさんの釣り納めにならず、翌日 リベンジ釣行となりました。
日曜日の方が冷え込む予報で心配しましたが、気温は低かったものの風が弱かったので体感温度的には釣り日和となりました。日頃の行い優秀 くりごろうです。
[amazonjs asin=”B07GC9D1MD” locale=”JP” title=”ダイワ(DAIWA) リール レガリス LT2000S-XH”]
この日も15:00~17:30の釣行予定で、場所は前日と同じく神戸湾奥、サビキでアジを狙います。
ワタクシはジグサビキ仕掛けでジグの代わりに、コアマン PB-20を使います。
えりごろういわく、前日はアミエビは買ったけど、カゴは持って行かず、上撒きのみだったのが、貧果の原因だということで、マックス芦屋店でアミエビとカゴを買っていきました。
写真は前日と同じ仕掛けなので使いまわし
アミエビは昨日と同じチューブ式で集魚剤が入ったタイプを購入 これ、手も汚れず、アミエビを救うスプーンもいらず、ゴミも小さくまとめられ短時間釣行には便利です。
【常連さん情報、移動が吉となる】
昨日と同じ車横づけポイントに到着、風は弱く釣りはしやすい、早速、えりごろうはサビキ投入し10分経過、反応ない中、いつも行ってるホームエリアの常連さんが登場、「あれ? 今日はここでやってるの?」と話しかけていただき、今日はサビキでアジ狙いを伝えると、ここより、○○ポイントの台船のキワでアジが釣れてること教えていただく。
この常連さん、地元の釣り人の中でも顔が広く新鮮な釣果情報をものすごく持っておられます、そこで移動を決意
【移動先で爆釣劇場】
移動した先で情報通り、台船が止まっており、ちょうど空いていたので、そこに釣り座を構えます。
台船と岸壁の間は約2M、この隙間に、サビキ仕掛けを底まで落とすと、いきなり魚の反応
アミエビはえりごろうの仕掛けのみですが、横に落としたワタクシのジグサビキ仕掛けにも最初は頻繁にアタックしてきます。
ここから、えりごろう 1投1匹のペースでアジを釣っていきますが、最初反応良かったワタクシのジグサビキには反応が悪くなっていきます。
えりごろうが5匹釣る中、ワタクシ1匹のペースしかつれないが、えりごろうは超ゴキゲン 「コレやコレ! 私の求めてた釣りはこれだわ!」 えっ そうなの!とか思いながら横でやってると、20センチくらいのアジもぼちぼち釣れてくれます。
【サビキ最強】
えりごろうは休む間もなくずっと釣れ続けているなか、夕マズメの時間となり、となりにアジング?のルアーマンが何人か台船まわりにワームを打ってきましたが、誰も釣れずすぐに立ち代わり入れ替わり移動していきます。
ワタクシもサビキに飽きて、ジグサビキをキャストし沖にいるであろうビッグサイズ?を狙いますがアタリマセン (-_-;)
ジグサビキをやめ、ルアーをマニックフィッシュ99にチェンジ 表層付近をゆっくり引いてくると
デカいサバが釣れました
これはこれでおもしろかったが
結局、写真だけで収まらない数のアジが釣れました
サビキ釣り 最強
【まとめ】
内臓処理しながら数を数えるとアジ52匹
えりごろうさんゴキゲンでさばいて、釣り場もキレイに水を流し納竿
この日も気温は寒かったが、海水温度はぬるい?くらい暖かかった、常連さん情報では去年から2週間ほど遅れているらしい、ということは年内まだいけそう
貴重な情報頂いた常連さんには感謝です m(_ _)m
えりごろうは一応 本日で釣り納めらしいが、良い思いをしたので、誘ったらまた来そうですね
今年は良くいっしょに釣りに行ってくれましたえりごろうですが、普段家にいると会話も減ってくるが、釣りに出かけると道中でも会話が増えた気がします。 もしかしたら夫婦で釣りに行くことが円満の秘訣カモ?
翌日、アジフライでいただきましたが、身もやわらかくウマウマでしたー!(^^)!
料理お疲れ様でした <m(__)m>
最後まで読んでいただきありがとうございました。
[amazonjs asin=”B0747FFSWL” locale=”JP” title=”ささめ針(SASAME) TKS45 特選SLショアジギングサビキ2本 M.”]
うわーーー!
年内食べられるお魚はもう、難しいかなーとおもっていましたが、アジいいですね!
今年アジは釣ってないので、年内最後はアジ釣りにしようかな・・・・愛しのタチウオもういないだろうし・・まぐれで釣っても1つ2つじゃ持って返るきしませんしね、、、
おがじんさんコメありがとうございます
サビキですがアジ釣り、久しぶりにやるとおもろいです(笑)
それにしてもおがじんさん シーバス釣りまくりではないですかー うらやましぃーd(^_^o)