皆様、メリークリスマス
今年もあとわずか、釣り残したことはたくさんありますが、これだけは終わらせないと年を越せない・・ それは・・嫁さん えりごろうの「釣りレディ見習いの卒業」
釣りレディ育成計画を5年前から進めて来ましたくりごろうです。
![]() |
新品価格 |
【釣りレディ育成計画の目的】
釣りレディ育成計画の目的はただ一つ、くりごろう自分自身が気持ちよく釣りを楽しむためにどうすれば良いか考えに考え抜き長期に渡り実行し続けた壮大なプロジェクト
テテテレッテ–テテテレッテレ– (情熱大陸風に)
世のお父さんアングラーは釣りに行くのに奥様の顔色をうかがいながら行かれる方も多いと思いますが、ワタクシもその1人でした。
中々、「釣りに行ってきます」が言いにくい (T_T)
奥様方は日々家事に、子育てにと、まして仕事をされている方は休む間もない
そんな中、旦那だけ自分が楽しむために釣りなんかに出かけられたら怒るのも当然
なので、どうやったら自分が気兼ねなく釣りを楽しめるかを考えた結果
嫁さんも釣りを楽しむようになれば良いというのが結論でした。
ところが最初、えりごろうも大半の女性と同じく釣りといえば、日焼け、魚が臭い、釣れない時間がもったいないとか、暑さ、寒さなどの理由で進んで行きたがらない。
【育成にはあきらめず、継続 褒めて伸ばす】
はじめは一緒に釣りに行った時に釣った魚は新鮮で美味しいとか、釣れる喜び食べる喜びを体験してもらい、日焼け対策グッズもプレゼントしながら1つ1つ問題を解決して、釣行回数を徐々に増やし、釣りに行った時には「褒めて伸ばす」今時の新入社員の育成方法を取り入れながら根気よく「釣りレディ」に育成していきます。
そして苦節5年を迎え、今年は良く釣りに出かけられるようになり、えりごろうからもたまに誘ってくるようになった事で、一応の目的は達成
ここで釣りレディ見習いを卒業し、一人前の「釣りレディ」を認定したいと思いブログに残します。
【釣りレディの定義】自分ルール
一応 自分の中で「釣りレディ」の定義とは
1) 釣り糸を結べ、自分でタックルを用意できる
2) 最低限のキャストやリトリーブができる
3) 魚が釣れる
4) 釣り人としてのマナー 挨拶やゴミを出さない 目の前のゴミは拾う
5) 釣りを楽しめる
と、こんなところですが1)以外はできるようになりましたし、3)魚が釣れるについては すでにワタクシより釣果をあげており文句の付け所がない
釣り糸は結べない(結ばない)が
という事で見習い卒業です
来年は一人前の釣りレディとして頑張って下さい
あと、自分がたまにボウズの時、不機嫌になるのはやめて下さい (ー ー;)
【まとめ】
まぁ、どうでも良いような話でしたが、世の中のお父さんアングラーが趣味の釣りを楽しむ為の一つの方法として見ていただければ幸いですし、同じ事をしてもうまくいかない場合も多くあると思いますので、注意はかなり必要です。
また、嫁さんと行くより一人や友達との方が良い方もいらっしゃるでしょうし、奥様方からも釣りに拒絶反応を示される方々もいらっしゃるでしょうが・・・
コツは根気よく継続する事、そして褒める事だと思いますよーd(^_^o)
ちなみに、長女の釣りガール育成計画はあと10年はかかりそう 多分、無理 (ー ー;)
それでは、良いクリスマスを !(^^)!
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
いいですねー(笑)
というか、くりごろうさんも
凄いですよ!
私は基本1人行動が好きで
釣りに関しては、
自由にやりたいタイプです。
嫁さんを連れていこうとか
考えた事もないです(汗)
車中泊で帰らない時もあるくらいなので。。。。
ちょっと見直さんと(笑)
ノブさんコメありがとうございます
仕事も忘れて一人で海を見て思いにふけりながら釣りするのも好きなんですが、夜に一人で中々行かせてもらえない環境もあり苦肉の策です (笑)
なによりも嫁さんの方が自分より釣ってるので (T_T)