2018年 いよいよ大晦日ですね
来年の準備として、仕事で使う手帳を購入しました。
この手帳、本屋さんで売ってる普通の手帳ですが、同じものを買い続けて14年になります
並べてみると、今までにあった、あんなことやこんな事、色々と蘇ってきます
といい感じに思いにふけっていると、長男が、一足お先に買った長女へのクリスマスプレゼントを見て、三田のアウトレット行きたいと・・
ついこの前行ったばかりで気が進まなかったのだが、クリスマスプレゼントが欲しいとの事、 流石に大学生には来ないよと言っているのに、長女に買って長男には無いのはおかしいと言うので、最近 お金使い過ぎでTシャツやったらOKという事でまたまた、アウトレットへGO!
到着してすぐに、お目当てのお店に行くけど
このお店にTシャツ 売ってるん?
えっ!
お会計に連れていかれ お支払い
えっ!
Tシャツって言ったやん・・・
なんかセーターが入っている しかも2つも・・
大学生の間で流行ってる? し、知らんぞ!
と、そんな事どこ吹く風でご機嫌な長男
来年くりごろう家にサンタは絶対来ないぞ!、くりごろうです。
[amazonjs asin=”B0757G6FRM” locale=”JP” title=”RESTUBE(レスチューブ) ライフジャケット 膨張式・緊急浮力体 スイム Ice Mint”]
1年の釣りの締めくくり釣り納めですが
少し前になりますが、12月23日行ってきました。
この日は天気予報でも気温17度とこの時期では暖かく大潮という潮回りで絶好の釣り日和
ちょうど当日、長女が高校の水泳部で尼崎のスポーツの森で試合があるとの事でよく聞くと、集合がAM7:00現地集合
自転車では自宅から1時間かかり、この時期まだ真っ暗な中、尼崎の工場地帯を自転車で通らせるのもどうかと思い、送り迎えを買って出て、送ったあと、迎えの17時までのんびり神戸で釣り納めをしようと目論んでいると、嫁さんえりごろうも行くと言い出し、一緒に行くことになりました。
【朝の部 ジグヘッド+アオイソメの最強釣法で挑む】
釣りができる時間は、長女を送った後、AM8:00から迎えの時間 移動距離を差し引き16:30まで ど日中の釣りになります。
今の時期、しかも日中でシーバスは自分には相当厳しそう(ナイトでも厳しいですが)
なので、ボトム中心にガシラでも釣れてくれ作戦でいきますが、ワームではなく、本物のエサでやれば間違いないという事で試してみる事にしました。
えりごろうは先日、すでに釣り納め宣言したハズですが、私もやると延長宣言 ←モウ ドッチデモイイ
マックス芦屋店で500円分のアオイソメを購入
ジグヘッドにワームのようにアオイソメをさしてみますが、
なんか良さそう
ボトムにつけて、ほったらかしでも釣れるんじゃないの〜
とか期待していたが・・・
アタリもなく2時間経過、あっけなく午前の部は終了
移動して、近くのホームセンターで日用雑貨の買物をしますが、釣りで2時間立ちっぱなしで足が疲れた。
(ー ー;)
【二人で釣り納会】
次に向かったのは、「神戸酒心館」
ノーベル賞授賞式の晩餐会で出される純米酒「福寿」が有名
ここのおみやげ屋さんで色々見て、敷地内にある「さかばやし」でお昼御飯兼、二人で今年の釣り納会を開催することにしました。
ここでは、明石の市場で仕入れた魚とお酒を楽しんだりできるのですが、もちろん車なのでお酒は無し
実は昔、酒心館に知り合いがいてここでの食事で一番のおススメは豆腐料理だったというのを思い出し、豆腐料理が入っているメニューを注文しました。
豆腐は塩で頂きます
そして、カンパチの照焼き
どちらも 美味しすぎ ♪( ´▽`)
湯葉もおいしかった
【午後の部 やっぱサビキやね】
いきあたりばったりでしたが、豪華なお昼御飯を頂き、お腹も満たされたので、昼寝zzz
14時過ぎから後半戦にのぞみますが
まだ朝に買ったアオイソメが残っており、ジグヘッド+アオイソメの同じ作戦で始めますが
やっぱり、釣れん(ToT)
周りではサビキでアジが釣れているのを見て、えりごろうは「サビキする」と
アミエビは無いが、サビキの仕掛けがあり、「アオイソメを細かく切って撒き餌になるやろ作戦」に変更
ワタクシは、VJ16にチェンジして表層、中層、底を探りながら台船の下に居着いているシーバスを探してみます
えりごろうがサビキにチェンジししばらくすると、アジが連れ出します
3連がけ
時々、20センチを超えるサバもヒットさせながらなんだか 楽しそう
サビキ仕掛けは1つしかなかったので、ワタクシはそのまま、色んなルアー、ワームをためしてみますが残念ながらサバっぽいアタリのみ
アジは結局1時間30分で、20匹ほど釣れ、今年の釣り納めとなりました。
※先日買ったレガリス2500D えりごろうがサビキで使ってましたが、軽さや巻き心地 セオリーと比べても変わらんとの事 たぶんワタクシも目隠ししてどっちがセオリー?てやったら間違えると思います (^^;)
まだ新品ですので巻き心地がいいのは当たり前なのでレビューはもう少し使ってみてからしたいと思います。
その後、尼崎に戻り長女と、友達を迎え帰宅。
自分的には釣れませんでしたが、楽しめたので 一応OK
特に、ジグヘッド+アオイソメはもう一度じっくり試してみたいと思います。
ジグヘッドを小さめのライトゲーム用のサイズに合わせればこの冬 ライトゲームが楽しめそう
【2018年の御礼】
これにて、2018年のくりごろうの阪神間で釣れるんか日記 書き収めとさせていただきますが、ブログを初めて、1年と3ヶ月が経過、諸先輩方に比べるとまだまだですが、読んでくださる皆様には感謝の気持ちと自分の中では大いに励みになっております。
来年も自分自身無理の無いよう週2回の投稿と、読んでいただいて楽しんでいただけるブログをめざし、このペースで続けられればと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
来年も皆様にとって良い1年でありますように
そしてステキな釣果に恵まれますように
最後まで読んで頂きありがとうございました。
[amazonjs asin=”B07GCC9SD7″ locale=”JP” title=”ダイワ リール レガリス LT2500D”]
くりごろうさん、えりごろうさん、
今年もお疲れ様でした!
2人の掛け合いに、
フフッと笑わされた事も多く、
楽しく読ませてもらってます!
私は、ジャンル問わず楽しむ
くりごろうさんスタイルが
本来の釣りだと思ってます。
来年は、
私もサビキなどを家族と
やってみようかなとか考えております。
来年も、宜しくお願いしますね!
良いお年を!
ノブさんコメありがとうございます
釣りといっても色んな楽しみ方がありますよねー
私は来年はもっと釣りポイントの新規開拓やってみたいなーと思ってます
それでは、良いお年をお迎え下さい! m(_ _)m
今年1年お疲れ様でした(^^)/
僕も、そのシリーズの手帳、型は違いますが仕事で使い続けて16年になります。
ジグヘッドに虫エサ、僕もやったことありますが、そのときはワームでも餌でも同じくらいという結果でした。
色々試すと楽しいですね。
では、来年もよろしくお願いいたします
ダディーさんコメントありがとうございます
ジグヘッド+虫エサ なんか良さげで期待してます 色々試してみるのも釣りの楽しみですねー
それでは良いお年をお迎え下さい m(_ _)m