ううーっ 寒い (T_T)
最近 この寒さで釣りには行っておらず ストレス太りしてきた!?
風呂上がりに出くわした長男がワタクシを見て「お、お父さん そのお腹 どうしたん!?」とポッコリお腹を見てビックリされたが、、、 「そんなに出てる?」イビキの件もあるしダイエット待った無し!? くりごろうです(ー ー;)
[amazonjs asin=”B000RXBVK8″ locale=”JP” title=”第一精工 ライン 高速リサイクラー”]
今回はグランフロントにあるシマノスクエアに行ってきたお話
実は昨年同時期にも行ったので、約1年ぶり2回目の訪問になります。
「シマノスクエア」はグランフロント大阪の北館、一番奥の4階にあります。
釣具と自転車部品が展示してありシマノの歴史を知る事ができ、なおかつ そこで喫茶できるシマノの博物館的なスペース。
釣具と自転車でスペースが分かれている。
展示品には1971年に発売されたシマノ 第一号のスピニングリール「DUX」をはじめ
1977年に発売された非円形形ベイトリール
シマノの歴史
シマノ 最高峰リール ステラ勢揃い
スピニングシリーズ
ベイトリールの展示もあります
他にもルアーやリールの一つ一つの部品が展開図の様に展示してあり、これだけのパーツでリールはできているのがわかる様になっています。
ワタクシ的に特に興味を引いたのはエクスセンス
黒がかっこええ〜 (//∇//)
フィッシングショーではないので展示してあるステラとか触る事は出来ません
見るだけです
正直、実際1年前に行った時と内容も変わらないので、ブログの内容も同じになっちゃいます。
この時は浮かれて1日に2回行きましたが・・・
そして、喫茶の方は時間帯によっては満席
ワタクシお昼前に行った時はコーヒーを飲めたんですが、15時頃前を通った時は満席でした。 特にシマノファンというわけでなく喫茶店がわりに使われてる感じです。
ホットコーヒー ¥350円はグランフロントというか大阪駅周辺にしてはかなり良心的な価格
最後にアドバイスというほどではありませんが、シマノファンはグランフロント大阪に行く事があるなら1度は行かれる事 おススメしますが、メインでシマノスクエアに行くのには物足りなさを感じる様には思います
まぁ グランフロント大阪には他にも色んなお店がたくさんあるので退屈はしないと思いますし、行った事ないシマノファンの人は一度行かれる事 おススメですよー
最後まで読んで頂きありがとうございました。
[amazonjs asin=”B07C9V3SKZ” locale=”JP” title=”Apple iPad (Wi-Fi, 128GB) – シルバー”]