GW10連休初日、張り切って朝まずめに行ったものの
この日は風が強く、寒い (*_*)
しかも、小潮という事で潮の流れも感じなく、釣りになりませんでした
はい、ボウズ 言い訳アルアル 絶賛発動中 くりごろうです (T_T)
実はなんとか風の当たらない場所を探して、VJ16でシーバスヒットしたものの即バレ
上手な人なら釣り上げていたでしょうが、アワセが遅いのか、弱いのか、どうも最近魚をかけてもバラす事が多く負のスパイラルにハマっている (T_T)
そんな訳で、特筆すべき事も無かったのですが
翌日は、日本海に遠征予定 ターゲットは食べて美味しいキス釣り
ここ2年ほど、GWの恒例にしているのですが、なんとか釣れてはいます
去年の写真より↓
と言うわけで、夕食 家族サービスで父親の役目を果たし
焼肉食わせとけばOKやろ的な!?
お腹一杯になったところで、釣具屋さんにイシゴカイとアオイソメを買いにGO!
そういえば、当日 コアマンのVJ28が発売する事とのツイッターの記事を思い出し(買うつもりは無いが)
売切れ覚悟でシーバスコーナーに行ってみると(買うつもりなかったのに)
10個くらい残ってたので2個購入しました。(こうなるよな〜)
どこに貼ったら良いか困っちゃうステッカー付
コアマンのVJシリーズ
多分、シーバス釣りしてる人で知らない人はいないのではと思うほど説明不要の良く釣れるルアー
シーバスから青物、タチウオ等 時にはメバル、ガシラまでフィッシュイーター全てが対象になる
ジグヘッドにワームが付いているんだけど、バイブレーションジグヘッドと言うネーミング通り、ワームのシャッド部で尻尾をピロピロさせながらローリングするアクション、ホームエリアの神戸湾奥に釣りに行くと5人のうち5人ともVJ投げてるなんて事もしょっちゅうある (笑)
シリーズ的には16グラム、22グラムと今回発売の28グラム
個人的にも良い思いもさせていただいており、最も多く投げてるルアー
シーバス以外でもハマチからメバルまで
しかしながら、今回発売の28グラム VJ28
ワタクシがよく使う、シーバスロッド ラテオ、モアザンは「Lクラス」という事もあり、適合重量を超えているので、16と22でなんとかなるし 28は秋以降で良いんじゃないと思ってたのですが 実物を見ると買っちゃいます (〃ω〃)
カラーは新色の「ケイムラパープル」とコアマンカラーの「泉ナイトSP」
家に帰って未使用ルアーの収納ケースにしまおうとすると
在庫のVJが次から次に出てきます
未使用収納ケースから4個
いつも、持ち歩いているルアーケースから3個
ウエストバックから2個
今回買ったのが2個
合計11個・・・
ま、たくさん持っててもそのうち使うし、良いんですけど・・
収集癖のあるワタクシ
使うときに新品の旬のカラーを使う方が良いのに
と、わかっちゃいるのにやめられない (^ ^)
28はバチ抜け後まで温存し、6月くらいからMLロッドの使用回数が増えてくるのでその時に使って見ようかなと考えています。
16で上層、22で中層、28で低層の使い分けイメージ
また使ってみてレポートしたいと思います
最後まで読んで頂きありがとうございました。