はい、やってしまいました ロッド破損 (T_T)
只今、失恋にも似たこの感じ、傷心中のくりごろうです。
3年ほど使ったラブラックAGS96ML
ダイワホームページより引用
折れた箇所が2ピースのトップ側の真ん中辺り
過去にもAGSガイドが割れて高額な修理代を払いましたが、このロッドは3回目の破損
過去いずれも修理に出して復活を遂げてくれましたが、使用も3年を超え中古価格を上回る修理代を支払うより、見聞を広げる意味でも違うメーカーのロッドを使うほうが自身の為になると考え、今回の破損でひとまず引退する事にしました。
ワタクシの所有するシーバスロッドは4種類
①モアザンAGS92L→ モデルは古いが現在のメイン 軽めのミノーから20グラムくらいまでのルアーをカバーし、ナイトゲームや暗い時間から朝マズメにかけて、また冬から春までの期間 特に使用が多い。
②ラテオ90L→性格はモアザンと被るが、フロートを使ったライトゲームやエギングに持っていくロッド 軽いし使い勝手が良い。
③ラブラックスAGS87LML→現在は嫁さんえりごろうの専用機 軽さと小場所にも使いやすく エギングやライトゲームにも使える 修理歴あり穂先が3センチ短くなっている
④ラブラックスAGS96ML→初夏から初冬にかけてのデイゲーム、沖堤やキス釣りで使う 手持ちのロッドの中ではIP-26や30グラムのジグが気持ちよく投げられる唯一の飛距離が出せるロッド(今回破損してしまったロッド)
上記、4機種の使い分けをしていましたが、①〜③は長さは違えどLクラス適合ルアー重量も似ており いずれかで代替はきくが④の今回破損したラブラックスだけは代替は効ききません。
特に、これからの季節、使用頻度が高くなるロッドでもあるので早急に新しいのを探す必要は有りますが、現在思案中、近々ブログでまた報告致します。
というわけで、ロッドを折ってしまった経緯と背景が今回の内容です。
6月1日土曜日 この週は嫁さんえりごろうの誕生日週という事もあり、どこかに買い物か何かに行くのかな? 釣りには行けないかな?
と思いながら、どこ行きたいのか聞いてみると「釣りに行っても良いよ」との回答
さすが、釣りレディ見習いから昇格した事はあると思いながら気が変わらぬうちにそそくさと準備開始 まだお昼前という事もあり、西宮にあるラーメン屋 「一風堂」で腹ごしらえ
このお店の前は国道沿いで毎週 お店の前を通っていますが、いつも行列待ちが出来ており、素通りしていましたが、今回初めての入店となります。
えりごろうは基本のとんこつラーメンを注文、ワタクシは味比べに西宮店限定の醤油らーめんを注文しましたが、どちらもウマイ! さすが行列のできるラーメン屋さんだけの事はあります。リピ決定!
醤油ラーメン
とんこつラーメン
少し話はそれますが、同週 同じ西宮で貝の出汁が特徴の「貝だしや」にも行きましたが、ここのラーメンもウマウマ
最近、国道171号線ではラーメンチェーン店の出店も多く 朝昼晩麺でもOKの麺好きのワタクシにとってはありがたい話
と、この日、ここまでは良かったのですが・・
釣り場に到着したのが15時過ぎ
日もまだまだ高く、風が強く ルアーをキャストするにはやりにくそう
海の状況は見える範囲でものすごい数のボラが途切れる事なく泳いでいる
数投したけど、一度ボラがスレがかりし、オートリリースできたものの、これ以上はいつかは引っ掛けそうなので、休憩と次の場所移動を考える事にして、ロッドを後ろの壁に立てかけましたが、これが失敗でした・・・
途切れる事なく目の前を泳いで行くボラをしばらく眺めて「どんだけおんねん!」と一人でボヤいていると、急な強風で壁に立てかけたラブラックスが、カンカラカンッ とチョット吹っ飛び気味に倒れ 慌てて拾いあげ、リールの傷は確認したが、手に取ったロッドをそのままおもむろにボラじゅうたんの向こうにルアーを放り込みボラの下を引いてみようと、フルキャスト
と同時に、「パッキーン」と乾いた音がして先端側の真ん中から真っ二つに折れてしまいました (T_T)
やってしまったものは仕方ないけど、風が強いのにロッドを不安定な壁に立てかけ、目を離した自分のせい(泣)
倒れた時に致命的な傷がついたのでしょう
形あるものはいつか無くなると自分に言い聞かせながらも、思い入れのあったロッドの破損に打ちひしがれるワタクシを見て、声をかける事も出来ないえりごろう
と、思っていると 「アホ過ぎやろ!」とダメだしされ、この日は何も出来ず終了しました。
破損したラブラックスはトップ側を部品で取り寄せれば修復可能なので、いつかは直す事も考えますが、とりあえず引退し、次は今まで使った事の無いロッドを使ってみて自分の見聞を広める事に今回はしたいと思う。
その上で、ラブラックスの良さを再認識するかもしれないし、修理してラブラックスに戻るのか、新たな道(ロッド)に進むのか考えたい。
釣りを初めて6年目、シーバスを狙うようになって4年くらいになりますが、ロッドに関しては今のところは固めのハリのあるロッドよりも軽くて、柔らかいロッドが好みで、ダイワに偏重していますが 次に進むのか、またまた戻るのか次に選ぶロッドって結構大事だなと思ってます
といっても、予算も限られるので、中古で程度の良いミドルクラスか、新品でもラテオかディアルーナクラスですけどね こんな注意力散漫なワタクシに高級ロッドはまだまだ早い!
と戒めるのでした。
最後に、ごめんねラブラックス そしてありがとう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
![]() |
ダイワ(DAIWA) シーバスロッド スピニング ラブラックス AGS 96ML シーバス釣り 釣り竿 新品価格 |
あらま、、、
残念です。ベイトロッドのラブラックス持っていましたが、結構使いやすかったです(売りましたw)
AGSガイドにこだわりがなければ自分だったら手頃なヤマガブランクスのアーリー+買うかなぁ。
ヤマガの竿は素朴なんですけど、よく曲がるし丈夫だしなんでか大物がよく釣れました。
最近はベイトロッド中心になったので、シーバスのスピニングロッドはコアマンのバーサタイルディバイス80のやつのみです。初春から初夏までのマイクロベイト、バチとかでしか使わないですが、久し振りにスピニングで細糸PE使うと穂先がやたら絡んで、、、、ストレス溜まって結局はすべてベイトロッドにしようと思ってみたり・・・
あ、そうだ自分は竿はシマノがすきなので、ディアルナとかも候補かなぁ・・・
なかなかこれ1本ってないんですよねw
おがじんさんコメありがとうございます!
ダイワの軽くて良く曲がる竿が自分には使いやすいと感じているのですが、次は見聞を広げる意味でも違うメーカーにしました。 リールはシマノ好きなんでできれば合わせたいのですが、ルナミス が自分には合わずで硬いロッドという印象です。 コアマンのデイスターも少しの間使ったのですが、繊細すぎて自分にはまだ早いという事で手放しました。
なので、次はヤ◯ガですね