今年こそ、釣ったタコでタコパするぞ!!
と意気込んでいるが、こんな時は大抵 空回り (T_T)
イヤイヤ、釣りだけでなく 振り返ると鼻息荒く意気込んだ時ほど、ろくな結果にならない・・・わかっちゃいるけど 今年はタコ釣りでこのジンクスを打破したい
ちょっと(かなり)鼻息の荒い くりごろうです。
自分的にはシーバスに沸いた5月 GWをピークに下降気味(ワタクシ的には1週間のうち1〜2回の釣行で1匹釣れたら絶好調) すが、6月になるとツバスと戯れる日々・・・。
実際、ワタクシのよく行く神戸湾奥ポイントでは魚からのバイトというか反応はGW後くらいをピークに確実に減って来ています
自分だけかも知れませんが、毎年の釣果写真を振り返ると6月後半以降8月いっぱいまで釣果はピタリと止まる たまに釣れる時もあるにはあるが、滅多にない
6月はツバスが入ってきて色めき立ちましたがそろそろ終わりでしょう
そんなわけで、7月、8月はタコ釣り タコンガー?になる予定
タックルは嫁さん えりごろう用も去年揃えて2セット準備は完了していますが、シーズン前にワタクシが使うタコ釣りタックルの確認をしていきます。
【ロッド】
メジャークラフト クロステージタコ CRX-B662H
メジャークラフト ソルパラ タコ SPS-B702H
メジャークラフトは魚種別に専用のロッドが細分化されており、価格的にも実売1万円までで豊富なラインナップと釣具屋さんの品揃えも多い
基本的にタコ釣りでキャストはしないが、できなくも無いよ的な感じ
【リール】
アブガルシア 船 オレンジマックス
アブガルシア 船 レッドマックス
一応、ブレーキもついてるのでこれもキャストしてもできなくは無いよ的なベイトリール
ベイトリールは普段使わない(使ったこと無いので使えない)ので価格の安さと色で選んだリール これで充分な気がする
2号と3号のPEライン(PIT BULL)を50Mくらい巻いている
【タコエギ】
釣具屋さんのワゴンで見つけたものとブンブンオリジナルカラーのもの
キャストしても良いし、足下に落としても使える サイズは35グラムの⒊5号
色はテキトー
【タコスッテ】
本来は船釣りで30号くらいのオモリをつけて使いますが、湾奥では15号前後のオモリをつけて使ってます。 キャストすると高確率で根ガカリするが、針がエギングのエギのように簡単に曲がるので力技で返ってくる可能性が高いので使う頻度が高い
【ワーム?】
デビルエイトという針金を加工した仕掛けにザリガニのような専用のワームを付けて使う
底をズルズルと引いてくるんだけど、ザリガニのハサミの部分が空洞になっており、水中ではハサミをもたげてアピールする
これでホンマにタコ釣れるんか?と思うが実際に釣れる
キャストして底ズルするんだけどゲーム性はこれが一番高い?
但し、1個1,500円くらいするので、1発目でロストして涙する事もあり
タコ釣りにそこまでお金をかけたく無いワタクシにはこれで最後のデビルエイトになるだろう 次無くしたらもう 買わん!
ちなみにザリガニワームは昨年の残りが1袋残っているのでどうしようかな?
【タコさん?】 タコジグ
タコ釣りの基本はコレ
足下に落として底トントンするだけでゲーム性は低いが価格含めて効率は最も高い
地元のタコ釣り師はこれを3連結くらいして使われてるのをよく見る
釣れない時、やみくもにキャストするがほぼ100% 根掛かりする
以上がワタクシが今年タコ釣りに投入するタックルとルアー?ですが、7〜8月はこれ持ってウロウロしようと思ってます
タコは数年に一度 大フィーバーするようですが、今年はどうなのか?
今年は海水温度も比較的高く、地元でもちょくちょくタコの知らせを聞くようになっているのでスタートは早いかも知れませんね
タコパ夢見て楽しみにしたいと思います。(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
![]() | One Knack(ワンナック) デビルクロー オレンジラメ 価格:830円 |
![]() | 価格:1,620円 |