今回のブログタイトル 阪神間で釣れるんか?
ということですが、ワタクシ的にはシーバスの釣れない厳しい8月となりました。 なのでくりごろうに8月はシーバスは「釣れません!」が答え 毎年のことなんですけどね くりごろうです。
![]() |
高階救命器具 自動膨張式救命胴衣 ウエストベルトタイプ BSJ-5520RS ブラック×ブルー 新品価格 |
けれども、他の方のブログやSNSを見てると、釣れている人も多いのも事実
ではなぜ、ワタクシが釣れないのかを考えて見た
【釣れない理由】
①シーバスの適温は16度~26度と言われており今の時期の海水温度は28度 そもそも適して居ない シーバスも夏休み中?
引用:第五管区海上保安本部海洋情報部
②上記同様 海水温度が上昇すると酸素濃度が薄くなり魚の活性が下がる
③8月は日中は暑くて釣りに行けないし、夜も蒸し暑くて釣りに行く気がおきなくなるので釣行回数が減る
ワタクシの釣りに対する技術が低いというのは別としてモチベーションが上がらなくなる時期でもあるのです。
では、そんな8月を楽しむためにはどうすれば良いかを考えてみた
【8月の楽しみ方】
①釣れそうな場所に行く
阪神間でも大小の河川はあり、流れの少ない湾奥より酸
素濃度も水温も安定してそうな河川に行く
また水深のあるエリアで温度が低そうなボトム中心にメ
タルジグを魚の口先に落としリアクション狙いも良いと
思う。
②シーバスは一旦お休みし遠征に行ってみる
また近場でも沖堤防に渡ってみるのも良いでしょうね
③釣れる魚にチェンジ サビキ釣りや今釣れているチヌ
釣りに挑戦してみるのもアリ
ホームの常連さんでチヌの落とし込み釣りにはまってし
まった人もいます
④クーラーの効いた自宅で釣り動画でイメトレ(笑)
⑤釣具屋さんで物欲発散!
ハヤブサ(Hayabusa) メタルジグ カンタン巻くだけブレードジグ ジャックアイ マキマキ 30g FS417 1.ライブリーイワシ
新品価格
¥770から
(2019/8/25 09:25時点)
と楽しみ方は他にもたくさんあるでしょうがワタクシは8月は連休もあったので近くの日帰り遠征に行きました、また今年の秋はメタルジグも積極的に使ってみようということで物欲も発散しましたねー(笑)
というわけで、今週は25日(日)の朝マズメの2時間だけ行ってみましたがノーバイトの完全試合(泣)
この日の朝は涼しく快適、空を見上げると雲も高く秋の気配を感じるそんなボーズな日でした (*’ω’*)
夕まずめは阪神エリアにリベンジ
すると、サルベージブレードに知らない魚がヒット
最初、ヒイラギかな?と思ってたけど、ちと違う
魚図鑑を見てると カイワリという魚に似てるんだけど、シマアジの幼魚カモ知れないと思ってたらギンガメアジでは?
と教えて頂き図鑑見直したら間違いなかったです「オムハヤシさん」ありがとうございます!
阪神エリアでもこんな魚が釣れるんだと感心
知らない魚との出会いも釣りの楽しみの一つですね
【まとめ】
もう少しすると、神戸湾奥でもタチウオ(9月下旬くらい?)が釣れだすだろうし、今年は5月くらいから釣れ続いているツバスが大きくなってきてハマチサイズも期待できるので楽しみですね
まぁ、タチウオシーズンは南芦屋浜の南面の状況から混雑も予想されるし、この秋は遠征多めで考えて見ようかなと思っております。 (アオリイカ釣りたい)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お疲れさまです!
朝晩ここ2、3日でだいぶ涼しくなりましたね!
クラーがやっといらなくなりました。。
となってくると、タチウオやら、アジ、イワシやらいろいろ食べれる魚も増えてきてワクワクしますね!
7,8月はシーバスと会えなかったので、(8月はあと少しありますけど、、)9月からは色々爆釣モードでやりたいなーとおもってますw日本海も行きたいな、、w
ギンガメアジの子供?なんて釣れるんですね!台風がやってきたあとだと珍しい南方系の魚(自分は毒カワハギ見ただけですけど、、)が運ばれてくるのでしょうか・・・
おがじんさんコメありがとうございます!
シーズンインまでもうすこしですかねー
夏場の魚が釣れないキャスト練習もいい加減疲れたので竿が曲がる魚が釣りたいですね
先週はギンガメアジ 阪神間で他でも釣れてたみたい
サビキでは30センチくらいのサヨリがたくさん釣れてたのを見ました
秋までもうすこし 頑張りまっしょい!!(笑)