今回は先週のシーバス5発に気を良くして、9月7日土曜日の朝マズメも釣りに行ってきたお話しです
別に気をよくしてなくても毎週のように釣りにいってますけどね(笑)・・・くりごろうです
この日は先週好調だったパターンであった コアマンのRJを少し沈めてからのスロー巻上げでまたまた釣れるのか試してみたく、先週と同じ場所にAM4:00にポイントイン
同じことやって釣れても面白く無いんじゃとも思いますが、今のワタクシにはサイズ云々よりもシーバスの数を釣って、かけた後のタモ入れとかバラしを軽減する為の経験値が必要なのです(=゚ω゚)ノ
【先発はコアマンRJ】
状況は先週からは1週間経過しており、潮回りも先週大潮だったのが今回は小潮
このあたりがどう変わるのか見てみたいところでしたが、1投目から早速 「ツンッ」という反応はあり、魚がいるのは確信。
しかし、この日はワームだけ取られたりと中々針にかかりません(-_-;)
それでも粘り強くスピードに強弱をつけたり、止めてみたりしてると、ようやくヒット
開始後20分で釣れました
大きさは47センチくらいの標準サイズながらよく引いてくれました。
RJを丸呑み ワーム返して~
釣れた時間はAM4:20 小潮の下げ
その後も、スレる事なく ワームを3つも脱がされ、小学校の時、体操着のズボンを背後から思いっきり掴んで脱がすのを流行らせ こっぴどく怒られたのを思い出しながら2匹目もゲット!
これは30センチくらいのセイゴ
![]() |
新品価格 |
【2番手はビーフリーズ】
その後、ビーフリーズに交換して かなりの大物がヒット、ドラグを鳴らしながらかなりラインを出され、重さ引きの強さがいつもの標準サイズとは違うのはわかる。止まらないドラグを止めようとスプールに手をかけた瞬間ジャンプ1発でフックアウト! ジャンプしたのはシーバスで間違いない
推定60センチはあったと思うのだが、このあたりを確実にキャッチできるようになりたいですね
【VJでツバス デカくなってきた】
その後、明るくなってきて空を見上げるとこの日は朝焼けがキレイ
すでにシーバスマルチを達成しているので気持ち的に余裕もあり写真を撮ってみたりとかしてから、一息ついて少し歩いて場所移動
オープンエリアでVJ16にチェンジしフルキャスト
すると、今度もよく引く魚がヒットするもの手前まで寄せてきたら横に走り出したのでシーバスではなさそう?
少し緩めのドラグを締めずに時間をかけて疲れさせるように魚とのやり取りを楽しんで、少し大きめのツバスをゲット!
測ってみると37センチ
このツバスはお持ち帰りしました。(#^.^#)
ワタクシのブログを読んでいただいている方はご存知だと思いますが、普段はビックリするくらい釣れないくりごろうですが、先週からえらく調子が良い!
なにかの前ぶれなのか?
【8日 朝マズメ】
調子に乗って次の日の朝マズメも釣行
まずは昨日と同じ場所で1匹釣ってから、新しいシーバスポイントを探す事を目的としますルアーも同じコアマン RJで行きますが、この日は反応が鈍い
中々、アタリを取れない中、着水すぐの早巻きでようやくヒット
サイズは40後半のいつものサイズ (笑)
釣れた時間はAM4:36 長潮の下げ
写真撮っても昨日と大きさが変わらないので違いが分かりにくいのでフックの刺さったポイントで違いを確認できますね
それにしてもRJ 丸呑みです RJは背中に背負ったダブルフックのお陰でバラしが少ないのが良い
特にタモ入れが苦手なワタクシにとって、ネットイン直前のイチバンバラしやすい時も安心して取り込めるので好きですねー
その後は残念ながら沈黙で新しいポイントを見つける事は出来ずでしたが人が増えてきたので5:30早めに納竿しました。
【まとめ】
前週は大潮、この週は小潮・長潮であったが潮回り関係なく朝マズメパワーのせいか引き続きシーバスは好調
シーバスが付くであろう場所で信じて粘ったのが良かったのかと思いますが、徐々に反応が鈍くなってきたのも事実。
以前からの自身の課題でもある、シーバスが付くポイントをどれだけ見つける事が出来るか? 情報収集能力とポイントを見つける探究心と行動力がシーバス釣りの上手い下手の分かれ目なのかなと思いますが、相変わらず2箇所しか知らないワタクシはいつまでたっても初心者からは脱却はできなさそうだが、ちょっとは自信ついたぞー という感じの釣行でした
最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() |
MAZUME(マズメ) 観察できる水くみバケツ MZAS-386-01 クリア×ブラック 新品価格 |
お疲れさまです!
めちゃんこ調子いいじゃないですかーーーっ!
羨ましいです。
こちらここ最近シーバスちゃんの姿みてませんww
ツバスも大きくなってますね!30cmこえたらお持ち帰りサイズですよ!
毎日暑いですが早く残暑がなくなれば・・・・・いいなぁと・・思う今日このごろですw
おがじんさんコメありがとうございます!
最近調子良かったのですがボチボチ下降線です(^^;)
秋に入りタチウオが入ってくるとシーバスは全然になってきますが、釣れるものは増えてくるので楽しみですねー