10月20日(日) 須磨海岸で行われたbtラッキーパンチに参加させて頂き前回のブログにてご報告させて頂きましたが
今回は大会前日の視察から当日どのように戦ったのか?
結果は惨敗ながら、須磨の猛者に混じって自分なりに作戦を立て、一生懸命頑張ったので
ラッキーパンチに一片の悔いなし! とても楽しめましたと喜んでいると
翌日、もとさんより結果詳細を頂きましたが・・・
参加者29名 当日欠席の方もおられたとは思いますが、検寸されたのが21名、全体のラッキーパンチ部門順位では
えりごろう15位
くりごろう16位
やっぱり嫁さんに負けてるんか〜い!! (T-T) くりごろうです。
さておき ←さておくんか~い!!
btさんはじめ運営頂いた皆様、参加者の皆様あらためて ありがとうございました。
未だ興奮冷めやらぬ中、このブログを書いています
前回のピンギス祭りに初参加させて頂いたときに誘って頂いたもとさんには大会前のブログから参加者の面白分析と情報の少ないワタクシに大変参考にさせて頂きました!
またbtさんのブログからは須磨海岸の情報もわかりやすく釣り場の情報や釣りの楽しさを読ませて頂き、須磨海岸は2回目という中、頭の中でのイメージは作りやすかったです
特に↓の記事は何度も読み返しました
ワタクシがブログをまだ開設していない頃からよくbtさんの記事は読ませて頂いていますが最近ではお仕事がお忙しく更新が以前より減っているものの、充実されておられるようです
そんな中でも釣り大会開催にブログ更新にありがたく思います。
btラッキーパンチに参加させて頂くことが決まってから、一度は現場を見ておき、当日どうするかを決めたいところ、前日にえりごろうと視察に行ってきました。
須磨海岸には電車釣行も便利ですが、電車に長時間乗ってられる収納装備能力も無く車で行ってみましたが、須磨海岸だけあって周辺駐車場は高い (T-T)
前日の視察は3時間程度なので、空いてる場所に駐車、当日は長時間となるので、駐車場も視察、上限金額の無い駐車場も多く須磨海岸に車で釣行する際はもっとお得な駐車場もあるかもです
ワタクシが利用したのは駅近くの細い路地を入ったコインパーキング 大会当日の駐車料金は1300円でした
一番の難関は駐車場から須磨海岸に出るにはJRの須磨駅の改札口の前を横切って線路を越えなければならないのが、一番敷居が高い(笑)
釣りの格好でタモを背負い歩いているワタクシの後ろ姿をえりごろうが見てましたが、駅の利用客に二度見されてらしい(汗)
まぁ後ろ姿の写真撮ってもらうくらいなので冗談ですけどね(^ ^)
のちに、近くに踏切と地下道をくぐる道を知りましたのでわざわざ改札口横を通る必要はございません。
JRの階段を上って改札口の横を通ってまた階段をおりると、須磨海岸!
視察では、前回、西のサーフエリアと漁港は見ているので、今回の視察は千守突堤中心にみていきます。
千守突堤は東と西に千森川河口を挟んで2本出ており、東側は外海からの潮が当たりやすいのか釣り人でいっぱい ルアーでは入る隙間がありません
西側は船着場になっていて人も少なくルアーは投げられそうなので、コチラに釣り座を決め、時間は15時くらいから日没までルアーを投げてみましたが、残念ながら反応はありませんでした。
見えイカも泳いでおり、エギングしている人もいてました
という事でホンマにルアーで釣れるんかという不安を抱えながら視察は終了
【当日前半は千守突堤 ルアーでタチウオ狙い】
大会当日、まずは朝6:30まではルアーでタチウオを狙います
タックルはもちろんシーバスロッド ←コレしか持っていない
アーリープラス88MLとラブラックス87LML
前回はサーフの遠投を考えアーリー96Mでしたが、そこでわかったのは遠投は必要なく手回しの良いライトタックルが合いそう、といっても88MLなので遠投性もそこそこは有ります。
念の為、早めに自宅を出発してAM5:00の開始1時間前に昨日の視察で来た千守突堤の西側に到着
準備しながら、6:00までエギングしてイカの反応を見てましたが、何もなく開始時間となったのでタチウオもしくはシーバス、青物釣れたらラッキーでスタート
日の出は6:08でしたが、すでにまわりは明るく、ルアーに反応はありません
お隣のエサ釣りの地元の釣り人はチャリコと言っていたがもう少しでタイ!?を5分に1回の割合で釣っていく
ルアーのワタクシはここで心折れ釣れる気がしなくなり場所移動を決意 ←これが失敗!
【西エリアのサーフに大移動】
西エリアのサーフに徒歩で大移動してみますが、到着すると人が少ない?
サーフの途中に突堤が5本くらいありますが、先端はルアーマンが居てますが、投げ釣りのキス狙いの人は少ない
とりあえず、突堤の東から2本目と3本目に入り投げ釣り開始
エサはアオイソメ
キス釣りのエサ定番はアオイソメより細いイシゴカイだが、針に付けるのが不慣れな為、付けやすいアオイソメ、あとで他の方のエサを見せてもらうとマムシ?というウネウネしたエサを使われてる方もおられました。
早速、開始しますが、釣れるのは10センチくらいのチャリコばっかり
沈んでいる突堤を発見してようやくキスゲットもフィンガーサイズ
えりごろうも同じフィンガーキスをゲット
そうこうしていると、突堤にいたルアーマンが帰っていったので
ワタクシ達が突堤に入らせて頂きました。
突堤の先からのフルキャストは追い風にも乗って気持ちが良いが、魚からの反応は得られません
逆に波打ち際の方が何かしらのアタリはあるので、キス仕掛けで突堤をテクトロしたり、人も少ないので横に投げたりしたり、するも時間だけが過ぎて行きすでにAM10時
検寸がAM10:30からなので漁港で数投して、ここでもチャリコが釣れ終了
【終わってみれば】
この日は西側におられた もとさんはじめ不調だったようで、釣果は千守付近が良かったようです。
朝マズメでルアーに反応なく西に移動したがこれが失敗だった・・長寸勝負でタチウオと安直な考えがあまかった
AM6:00開始もここに落とし穴があったのか
簡単にbtさんの罠にはまりました
ぐぬぅ btさんめぇー (ノД`)・゜・。
まぁ移動せず千守付近で投げ釣りしててもワタクシには釣れなかったのかもしれませんが、えりごろうに「あの移動が大失敗やったね」と傷口に塩を塗られ、大会は終了
次回参加させて頂く時は場所選択もえりごろうに任せワタクシは荷物持ちと糸の結び係に降格(T-T)
今回、須磨の悪魔というかbtさんに飲み込まれてしまった形となったが、btさんはじめ、大会前からブログで盛り上げて下さった もとさん、運営頂いた皆様、参加された皆様のおかげで夫婦共々、楽しませて頂きありがとうございました!
【このままでは終われない】
須磨海岸を後にして、道中 「このまま帰るのアレだし神戸の様子見ていく?」とえりごろうに聞くとえりごろうも同じように思っていたみたいで、昼食を取って神戸湾奥へGo!!
今の時期はタチウオシーズンインもあり釣り場は混雑するがなんとか入れた。
海面を覗き込んでいると、イワシの群れが入っており良い感じ
先発は、IP-13のアワビホロチューン
純正の塗装が剥げたのでアワビとホロのシートを貼って、マニキュアのクリアで仕上げたものだが、自分でチューンしたルアーで釣れたら嬉しい
早速ハマチがヒットし
続いてVJ22ピンクでまたまたヒット
夕方になって、タチウオ狙いルアーにチェンジして
タチウオゲッターワインド(廃盤?)とワームはエコギアのパワーシャッドと、コアマンのアルカリシャッドのパワーグロー
パワーシャッドはブラックライトを当てるとほんのりグローだが、アルカリパワーグローは強烈な光り方をする
まずはワタクシがパワーシャッドでF3をゲット
まだ1匹も釣れていないえりごろうも、パワーグローを思いっきり光らせると、1投目でゲット
ここでついに二人とも電池切れで終了
![]() |
新品価格 |
片付け中に、イワシがタチウオに追われてナブラが起きたり、雰囲気はあったけど食べる分釣ったし、混雑で釣り座に入れない人もいたので早めに納竿
【まとめ】
この日は朝3時から起きて、お昼に1時間ほどの仮眠のみでほぼ立ちっぱなし
帰ってからブログも書かなきゃで肉体的に大変疲れましたが
この疲れが心地よい
西宮で帰り「にく次郎」寄って
夫婦二人で釣りを楽しみ、ラーメン食べて
充実した休日となりました
最後まで読んで頂きありがとうございました。
![]() |
マック(Makku) 防寒着 上下セット 防水 極寒 メンズ 釣り LLサイズ AS-3110 新品価格 |
にく次郎!うまそうです!今度行ってみます!ちがうかww
お疲れさまでした!
キスのサイズに驚きました・・・初めてあんな小さなワカサギのようなキスみました。
そういうのもつれるということにもびっくりですがすごい!
アルカリシャッドのパワーグローめちゃんこ光りますよねぇ。
自分も以前持っていたのですけど、これが結構巨ボラがあたってきて1袋のうち3,4回ワームとジグヘッドを巨ボラに献上してしまったので・・・再購入してなかったです。
シーバス、チヌは釣れんのですよねぇ・・・タチウオには確かにめっちゃききそうです!
今年1発目の遠征は台風20号が来ているときで、玉ねぎ島でタチウオ狙いましたが雨風にやられてあえなく撃沈してしまいました、、、
おがじんさんコメありがとうございます!
ワタクシもこのサイズのキス初めて釣りましたが、キス釣り大会だったのでコレでウェイインしました(笑) エサ釣りの奥深さと楽しみを学んだ釣行でしたねー
パワーグローでシーバス狙ったことないので効くのかは不明ですが、光らせた直後の状態でタチウオ釣れたのでタチウオにはかなり効きそうですね
それにしてもタチウオシーズンの混雑には毎度の事ながらしんどいσ(^_^;)
ワタクシも年内にもう一度玉ねぎ島 いってみようかな
ネギ島はこれからですよ!なんとなくですけど今は神戸沖のほうがタチウオ釣れている気がします。
ベイトがそっち方面のほうがおおいんですかねぇ・・・わかりませんが・・・
タチウオシーズンは自分も嫌で、まあ釣ってよし食べてよしのお魚なので人気はしょうがないですけどねw
最近ここ数年はタチウオは神戸沖ではしばらくないです。。
ネギ島も今は半分より北側のほうが良さげなので今度は真ん中からランガンしてみたいと思います。
といいつつ去年のいい思い出からついつい南へ南へと足が向いてしまいますが・・・w