新年明けましておめでとうございます!
皆様、良いお正月をお過ごしされているかとは思いますが
ワタクシはというと、12月後半から全然釣りに行っていなーい!!
年末年始もお休みはあったのですが、朝マズメ時間に目が覚めても寒さでお布団から出れず、後で「あー行っときゃ良かった」と後悔の日々な年末
を過ごした くりごろうです
それでも、、釣りに行っていない間にタックルのメンテや、ロッドスタンドを買って自宅の道具置場の整理など普段できない事はできたので満足!
AGSガイドもキレイになりました!
ロッドスタンドでロッド保管も見栄え良く
そんな中、今年を迎えるにあたり1年の釣行計画を四半期ごとに立ててみようと思います
【第一四半期1〜3月】
寒くて中々釣りに行きにくい季節ではありますが、3月くらいからは神戸湾奥でシーバスが釣りやすくなるのでまずはそのあたりからボチボチスタート
メバリング、ガシリングのライトゲームに明石、淡路方面に行ってみたい
一度、和歌山にも遠征行ってみようかな?
【第二四半期4〜6月】
ワタクシ的にはこの時期が神戸湾奥では一番シーバスが釣れやすい気がする(この2〜3年実績より)
例年マイクロベイトのパターンとバチ抜け時期なのでミニカリとマニック持ってりゃなんとかなるけど、釣ったことのないルアー特にミノー系で釣ってみたいですね
GWの連休は丹後半島キス釣り遠征を例年通り計画
そして、昨年も行った島根県遠征も行ってみたいな
後半には今年もデイゲームでツバスが釣れるのか?
昨年釣れなかった須磨でのカレイも今年の目標
【第三四半期7〜9月】
夏場は涼しい朝マズメを利用した釣りが多くなりそう
一昨年、昨年と振るわなかったタコ釣りは今年はどうなのか
去年はツバスがずっと釣れていたのでタコ釣りはあまりしなかったが、専用タックルもあるので狙いたいところ
8月の連休はキス釣り遠征を計画
9月はエギング丹後半島遠征と神戸湾奥、阪神間でもツバスが大きくなってハマチが期待できるか?
タチウオもスタートですね
【第四四半期10〜12月】
特に前半は釣り最盛期 神戸湾奥、阪神間はシーバス、タチウオ、ハマチを狙いつつ、秋のエギング遠征は欠かせない
1年を通じて何かが釣れる可能性が一番高い時期でもあるので海には極力顔を出したいです
有給休暇はこの時期に集中させる予定
【まとめ】
1年の計画では昨年とほとんど変わらないが、釣り場所のポイント開拓は必要でしょう
唯一の新しい目標は「カレイを釣る」事を加えたい
朝マズメ短時間は単独釣行、デイゲームはえりごろうとの釣行のパターンは今年も変わらないでしょうが、えりごろうより釣果はあげたいと密かに思っています。(*’ω’*)
それと今年は釣具にお金をかけすぎない事もテーマ
最小限の出費で最大限の釣果を目指します
釣り人としても一人の人間としても人との出会いを大切に、謙虚さと感謝の気持ちを常に心の真ん中に置く事は忘れてはならない。
そして、『くりごろうの阪神間で釣れるんか日記』ブログタイトル通り、阪神間で釣れる魚を追い求めながら、たまには阪神間を出て遠征も楽しむ、夫婦でいかに釣りを楽しむかをブログでお届けできればと思っていますので
本年もよろしくお願い致します!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
![]() |
新品価格 |
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いしますね!
また仲睦まじい様子を見に伺います!
Nobさんコメありがとうございます!
明けましておめでとうございます
今年もNobさんの冒険!?
楽しみにしてます!
よろしくお願い致します!