お正月も明けて数日が経ちますが、今年は3キロも太ってしまった!
年々、体重増加に歯止めがかからなくなってる?
家で子供とすれ違う時にお腹をポンポンされてます
腹太鼓 くりごろうです。
![]() |
ゴメクサス (Gomexus) ダブル ハンドル ダイワ 供回り式 スピニングリール 専用, 15 レブロス 2004 など用 72mm カーボン製 新品価格 |
今回はロッドを掃除した時のお話
ロッドのメンテナンスって皆さんどうしているのでしょう
ワタクシは釣行から家に帰りリールとPEラインを水洗いする時にササっとロッドも水洗い
その後 自然乾燥で終了なわけですが
ガイド周りはそれだけでは汚れが溜まってきます
またPEラインの色や普段のメンテで使うシリコンスプレーの汚れなどがガイドリングに残ったりしてライン放出時の抵抗になっている感じ? 特にAGSガイドは顕著に汚れが付着している感じ
もくじ
【シリコンスプレーは安価でOK】
今回掃除するのに使用したのはこちら
ホームセンターに売ってる市販のシリコンスプレー
実売200円以下でお安く、普段はPEラインのメンテに使っているものです
シリコンスプレーも高純度といった少し値段の高い700円くらいの物も売ってますが
ワタクシが使った感じでは安価なもので充分 高純度との違いは体感できるものでも無いかな?
釣行2〜3日前にPEラインにシューとしてしばらく乾燥させてるのですが、効果としては体感的に1〜2時間くらいと思いますが、シリコンスプレーを使い始めてからラインがダマになったりするトラブルは無くなり、毛羽立ちにくいように感じます
何よりも安価なので気にせずたっぷりプシューとできる
財布に余裕が有れば「PEにシュ」のようなフッ素系の方が耐久性も良いと言われてますが、実際に使ってみるとそこまでの性能差が感じられず費用対効果で考えるとワタクシはシリコンスプレーで良いと思ってます。
![]() |
新品価格 |
【用意するもの】
・シリコンスプレー
汚れも落ちやすくロッドに光沢、保護ができる
・キッチンペーパー 2切
一切れはロッド全体の拭き取り もう一切れはガイドの穴に通して汚れ落とし
・綿棒
キッチンペーパーで拭き取れないガイドの細かい部分の汚れ落とし
【注意点】
①リビングなど屋内フローリングでは新聞紙を引くなりしないとシリコンが飛び散って床がツルツルになって滑り 奥様に思いっきり怒られます(泣)
それよりもすべって怪我の元、想像以上に滑りますので気をつけて下さい
②2ピースロッドのつなぎ目、その付近にはシリコンスプレーがかからないように気をつける
シリコンの成分でつなぎ目がいつもより入り込み抜けなくなる恐れがあります
上記2項目は①では転んで怪我する事もあり、②ではロッドの固着原因にもなったりしますのでよく気をつけて自己責任でお願いします。
【まとめ】
ロッド本体は普段は水洗いで充分でしょうが、たまにシリコンスプレーをつけたキッチンペーパーか乾いた布でフキフキすると光沢が出てキレイになります
ガイド部分はPEラインの色や余分なシリコンがついて汚れになってしまうと抵抗になったりして、飛距離低下や毛羽立ち、ライントラブルの原因になったりするのでよく清掃する事で機能維持とシリコンによる保護が必要です
清掃後のガイドまわりもピカピカ
また、普段 PEのメンテにシリコンスプレーを使っている事で、先ほど述べた色、余分なシリコンでガイドリングの抵抗になる反面、保護にもなっているようで、こまめに抵抗になるような汚れを取り除いておけばサビの防止になったりメリットになると思います
以上、シリコンスプレーの有効な使い方でした
最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() |
AZ(エーゼット) シリコーンスプレーイエロー420 Y007 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
なるほど!これがいいですね!
去年、12月に餌釣りをコアマンのバーサタイルデバイス(テレスコ)でしましたが、1月今頃になってバット部から異様な匂いがすることに気が付きましたwww
とくに、よく触っていたなどないのですけど、アミエビ汁がついたのかめちゃくちゃ臭いロッドになってしまい・・・・ウェットテッシュで吹いても、取れずオエッと・・・
しょうがないので、お風呂で中性洗剤で優しくあらってみたところなんとか・・・匂いが取れたかなぁというふうになりました。ロッドメンテは大切ですよね・・・
おがじんさんコメありがとうございます!
普段は水洗いでタオル拭き取りで充分だと思いますが、ツヤがでてモチベーションは上がりますねー ただテレスコタイプをシリコンスプレーすると入り込みそうで注意が必要カモ?