ワタクシのブログ もはや釣りブログではなく生活ブログになってしまった感がありますが
久しぶりに釣りネタ 釣行記事ではないですがPEラインについて
現在冬眠中 くりごろうです
PEラインはワタクシの中ではだいだい3つくらいに決まっていて
どれも耐久性、トラブルの少ない安定性が高いもの
原糸は東洋紡のIZANASというのが特徴 各社編み込み方法やコーティング色などで変わるのだが その特徴は過去のブログにも書いており
シマノ PEライン PIT BULL8. 3ヶ月使用してみての感想
見解は今でも変わらない感じ
買う時はその時のお財布事情で変わるわけですが
【現在使用のPEライン】
1)お財布に余裕がある時は迷わず買う
耐久性、最後の熱処理が効いている
よつあみ G-soul up grade x8
![]() |
よつあみ(YGK) PEライン Gソウル X8 アップグレード 150m 0.6号 14lb 8本 グリーン 新品価格 |
2)あまりお財布に余裕がないという時は色落ち激しいけどそれ以外文句なし
クレハ 完全シーバスR-18
色落ちの不満はステルスグレーという色を買うと不満は解消される
![]() |
クレハ(KUREHA) PEライン シーガー R18完全シーバス 150m 0.8号 15lb ステルスグレー 新品価格 |
3)お財布に余裕がなくかつ、自分用というよりえりごろう用 コスパ最高
シマノ ピットブル8
![]() |
シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 8本編み 150m 1.0号 ライムグリーン 22.4lb PL-M58R 釣り糸 ライン 1号 新品価格 |
上記3点は価格に差はあるが原糸が同じせいか耐久性やダマになったり切れたりのトラブルが少ないので自分的に3つのうちどれかで選んでます
そんなある日、えりごろうのリールに巻く用のPEライン 0.8号の150m巻
を買いに行くと在庫切れだったのでコスパの高そうなPEラインを探していて
見つけました シーガー PEX8
完全シーバスと同じクレハから出ているPEライン 原糸も同じIZANAS
舟用と書いてあるが えりごろう用だしいいやろ的な感じで購入
【シーガー PEX8】
船用のPEラインという位置づけでシーガーのHPを見てると船のジャンルに掲載されているがソルトゲームのジャンルにも掲載されている
![]() |
クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8 150m 1.0号 20lb(9.1?) 5色分け 新品価格 |
0.8号 標準直径 0.148mm 最大強力18lb 平均強力16lb
完全シーバスは表現がやや違うが標準強力15lbとなってるがPEX8には新たににルアーエディションも加えられルアー釣りならこちらが良いのでしょうがスペックは同じ
違いといえばカラーがルアーエディションは単色だが船用は10mごとに色分けされている
もしかして違いはそれだけなのかは今度 ルアーエディションを使ってみようと思います。
ルアーエディションはこんな感じ
![]() |
クレハ(KUREHA) ライン シーガーPEX8 LURE EDITION(150m)0.8号 新品価格 |
価格は完全シーバスが2000円前後なのに対してPEX8は船用もルアー用も1500~1700円前後 性能に対した差が無ければPEX8に乗り換えもアリかも!?
【3ヶ月使ってみて】
元々、えりごろうが使っていたのだが使用2回目くらいの時にレガリス2500を海にドボンしたので、ワタクシのストラに巻き替え10月から使って見ましたが
使ってみて 全然良いやんコレ!
という感想
ワタクシの重視する耐久性 3ヶ月使ってみて毛羽立ちがひどかったり、切れたりという事は一切無し
しいていうならグリーン単色が好きなワタクシの好みの違いくらい
10mごとのカラーの変化はワタクシにはあまり関係なく
普通にルアー釣りで使うにも問題なく使えます
【まとめ】
安価だからという理由で買ってみたPEX8でしたが、耐久性やトラブルも申し分無く新しい発見でした
同じメーカーながら完全シーバスとの価格差ほど性能差も感じる事なく、よつあみ アップグレードもしかりだというくらいの好印象
今のPEラインって以前ほど価格差=性能差はなくなってきているかもしれませんね
最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() |
新品価格 |