海のルアー釣りにおいて、PEラインを使われている方が多いと思いますが
釣りを初めたばかりの初心者の方にとって、難関となるのが
PEラインとリーダーとの結束
ルアー釣りでは摩擦系FGノットが強度も高くて結び目もないのでガイドの中に入っても干渉する事もなく良いとされていますが
FGノットには慣れというかコツというのか練習が必要
釣りを初めた時から未だにFG苦手 くりごろうです
![]() |
【3月10日エントリーで最大P45倍!】シーガーR18 完全シーバス 150m 0.8号 ステルスグレー【ゆうパケット】 価格:1,901円 |
家の中でやると上手くできるのですが、釣り場でFGノットを組む時にどうも上手くいかない。
その点、ノーネームノットは釣り場で風の強い時にやっても安定してるし強度的にも不安を感じる事なく現在に至ってます
動画で見て覚えたノーネームノットをやり続けていると結構極めた感じになってきましたので、改めて紹介したいと思います
過去記事にも書いています ↓
ちなみにワタクシのノットの教科書はシーガーのサイト ↓
ワタクシがよく使うPEラインは0.8〜1.0号 リーダーは12〜16lb
【ノーネームノット】
1)まずPEラインの端を玉結びにします
これは、後からPEを巻き付けて行く時に口にくわえて引っ張る時にやり易くしっかり結べる用にする為に必要
2)リーダーの端に輪っかを作るか8の字を作ります
今まで何百回とやってみましたが正直どっちでもいい
なのでワタクシは簡単な輪っかをつくり、PEラインをくぐらせます
3)PEラインの巻き付け
輪っかにPEラインをくぐらせ10回巻いて一度口に加えて軽く引っ張りリーダーにPEを巻きつけます←ここポイント
次に10回輪っかの方に向かって巻き戻していき再度輪っかをくぐらせます
4)PEラインの締付け
リーダーの輪っかの部分を締付け、巻き付けたPEラインを湿らせてPE本線と輪っかをくぐらせた端の部分を口に加えて、リーダーの輪っかの端の3点を引っ張り締め込みます この時に10回巻き付けたPEラインの部分に指を添えて押さえながら引っ張るとキレイにできます。
5)PEラインとリーダーをハーフヒッチで編みつけ
リーダーの輪っかの先の部分とPE本線を10回ハーフヒッチで編み付けます この時外・内と順に編み付けても外・外、内・内どれでも良いと思いますが、ワタクシは外・内とした方が仕上がりがまっすぐキレイになります
6)余ったリーダーのカットと枕作り
10回編みつけ余った部分のリーダーをカットし、カットした部分でPE本線に傷をつけ痛まないようにPE本線に5回程編みつけ枕を作ります
7)余ったPEをカットして完成!
この時、PEラインの端をライターで炙って仕上げるのも良いですが、ワタクシはライターを持ってないのでそのままですが、特に問題はないです
【ノーネームのデメリット】
輪っかなり八の字の結び目を作るのでタラシを取るときガイドの中に入る場合、太いリーダーだと干渉するかもしれません
ワタクシが使った20lbくらいまでの太さなら感じるほどでもなく12〜16lb以下なら干渉は感じないので問題ありませんが太いリーダーだと感じるかも
【ノーネームのメリット】
結び目で固定されるのでスッポ抜けはなく慣れれば風のある釣り場でも安定した強度が保てる。
経験上、1回のノットで5回以上釣行はしているが魚をかけてノットで切れた事は無いです
写真の2タックルのノット交換しましたが、一つは昨年の12月、一つは1月以来の交換(もちろん釣行ごとに交換するに越した事はありませんが)
メリットのもう一つとしてノットを組む時間も慣れれば5分もかからないでできるし、短い地合いを逃さないで済む。
【まとめ】
PEラインとリーダーの結束は色々ありますが、今回紹介した「ノーネームノット」は超不器用な人でも安定した強さが長時間保てるのが魅力
そして、ノットを組む時間も短時間でできるしいい事づくめ
ノーネームノットは結目がメリットにもデメリットにもなりますが、糸の太さが20lb以下ならデメリットを感じる事が少なく初心者の方にはオススメはできると思ってます
最後まで読んで頂きありがとうございました。
私もFGノットと言うか、なんちゃらノット苦手なんですよね
道具使ってなんとか出来てる感じですから
だから基本はフロロ使ってます
ノーネームノット覚えてみようかな
ツアートさんコメありがとうございます!
ノーネームノットはリーダーの太さがにもよりますが器具もいらないし簡単に安定した強いノットが組めるのでオススメですよー 8lb以下のライトゲームならトリプルエイトノット使ってます!
基本釣り場に行く前にどんなラインもFGで組みますが、ライトラインだけは、現場でやりにくいです・・・
なので、PE0.6 以下とリーダを結束するさいには3.5ノット?みたいななまえだったかなを使います。
予めリーダーを切って、みたいな・・・
でもこれってベイトでロングリーダーを使いたい場合やりにくいんですよねぇ・・・
おがじんさんコメありがとうございます!
FGノット!自分が信用できないというかスッポ抜けないか不安になって集中できないのでノーネームノットでやってます
ラインが太くなると結びこぶが大きくなるのでPE1.2 リーダー16lb以上だとメリットはないかもしれませんね ライトゲームはわっかを3回ひねって端をわっかに通すのが1番早いのでそれでやってます ベイトリールはよけいに結び目が気になりそうですね
(タコ釣りで分かった)