コロナウイルス緊急事態宣言の延長をうけ
GW後半の遠征予定もすべて中止
皆さんは ステイホームを楽しんでます?
ワタクシは家でゴロゴロしたりゴロゴロしたりゴロゴ・・
くりごろうです
今回は釣りに使用するヒップバックを買い直したお話
ルアー釣りではランガンであっち行ったりこっち行ったりする時にヒップバックにルアーや小物を詰め込んでいると移動が便利
昨年、コアマンのショアスタイルバックを購入して使ってましたが、これの良いところは軽い事、それと付属のDカンを使ってタモを斜めにさせる「サムライポジション」、携行型救命道具を取り付けられるというところが、気に入って使ってましたが
やはり、使い手によっては合う合わないがある
ある程度、その日その場で使うルアーを絞り込み整理整頓できる人にはコアマンショアスタイルバックがオススメ!
1回2時間程度の釣行ならルアーも5個前後くらいしか使わないのに20個くらい持っていって、財布やキーその他モロモロあれこれ持っていく派のワタクシには向いてませんでした💦
結局、以前に使っていたダイワ ヒップバックCを再度買うことにしました。
【コアマン ショアスタイルバック】
![]() |
COREMAN(コアマン) ショアスタイルバッグ #003 オールブラック 新品価格 |
前述の通りワタクシが感じたメリットとして
1)軽い (560g)
2)タモの斜めがけができるのでしゃがんだ時にタモが抜け落ちない
3)腰あてがしっかりしているので疲れにくい
4)付属のDカンが付いてるので小物を色々付けやすくて便利
5)布もしっかりしていて傷つきにくい
6)携行型救命道具がぶら下げられる
と、良いところがいっぱい
定価9500円
不満点
容量が7リットル これが大きいのか小さいのかよくわかりませんが、釣具屋さんで良く売ってるルアーケース メイホウのファミリアシリーズの「S」サイズで2個まで 1個は使用済みルアーを入れるケースにしているので実質「S」サイズに入るくらいしか入れられない、残りのスペースにはペットボトルを入れるのでこれ以上入れると、バックの開閉がシンドイ
サブポケットには予備リーダーとスナップケース、魚をお持ち帰りするためのビニール袋とヌメリと匂い対策のための新聞紙、予備ワームを入れている。
【ダイワヒップバックC】
![]() |
ダイワ(Daiwa) タックルバッグ ヒップバッグ(C) ブラック 新品価格 |
大きさが2種類あり「C」16x34x23 と「LT」 14x30x19
ワタクシは大きい方の「C」を購入
良い点
1)容量が大きい リットル表示はないがメイホウのファミリアシリ
ーズのケース「LL」サイズでも2個入りまだまだ余裕がある
2)耐久性の高い布地 前回は3年使ったが型崩れもなし
3)お値段が安い 定価 6200円 実売4300〜5000円とコアマンの半
分以下で買える
不満点
重い ルアーも大容量なので当然重くなる
救命道具取り付けには加工が必要
【自分にとって重視するもの】
メリットデメリットを見てるとコアマンショアスタイルバックのほうがトータル的にメリットはありそう 考えて作り込まれているなというのが感じられます
しかーーし!!
ワタクシのようなルアーをたくさん持っていかないと落ち着かない、釣行のたびにルアーを選んで出し入れするのが面倒、そして 同行するえりごろう用の道具も持っていかなければならず、大容量が必要なので結局ダイワになってしまったのです
【バックの引越し】
中身の入れ替えですが、以前のダイワ→コアマンショアスタイルバックへの引越しは断捨離が必要でしたが、今回は楽です 中身を入れてもスカスカ
2つのバックを比べるとこんな感じ
それよりも救命道具を取り付ける加工が少し必要
マズメ インフレータブルポーチをベルトの部分に取り付けるには片側はベルトを通すだけで良いのですがもう片側を固定するにはジャンパー用マジックテープが必要
100均でマジックテープを買ってきてハサミで形に合わせて切り取り固定
マズメのレッドムーンウエストバックなら純正なので綺麗に取り付けできるのですが、このバックは何故だか気に入らない (大野ゆうきプロは好きですけど)
できあがりはこんな感じ
【まとめ】
ヒップバックも各社から色々出ていますが、自分のスタイルに合った物を見つけ出すのは難しい、ワタクシの場合も大は小を兼ねるが結論となりそのための重量は重要では無かったということになりました。
タモのななめガケもダイワでもタモホルダーを通すことができました
また1年くらいしてコアマンショアスタイルバックを買い直すかもしれませんが、とりあえず今のところは今の自分にはダイワの大容量が合ってるのかな?
答えは見つかりませんが、これからヒップバックを買おうと思っている人の参考になれば嬉しく思います
最後まで読んでいただきありがとうございました。
確かに悩みますよね
私も3つ所有していますが、大は小を兼ねるって感じで
最終的には980円位で売ってる安いリュックでいいかなと思っています
容量入りますしね
潮噛みやらで長くは使えないですが便利ですよ
一番の難点はダサすぎるってとこですね
ツアートさんコメありがとうございます!
自分に合ったものを見つけるのはなかなか難しいですね
値段が高けりゃいいというものでも無いし・・一周して元のヤツというのもアルアルです(笑)
おつかれさまです!
自分もバッグには悩んで・・・ます。
結局自分もそうなのですが、ルアー何個持っていっても結局そんなに使わないのにいっぱい入れてしまうんですよねぇ・・それが、遠征ともなるともう・・・
で、大きめの買ったりすると、入れすぎが祟りおもすぎてなんだか機動性にかけるなーというので、小さいのかってみたり、、、でも入らない→後悔wみたいなw
コアマンのショアスタイルバックは自分一度売ったんですけど、また買ってみて、でもなんかなーチャックが開けにくいな-というので、Abuのやつ買ってみたら、入るんですけどなんか重くなってしまう。。。
というのでいまんところ容量含めて自分に一番合うのはシマノのXefoのスリングバックなんですけど、これが古くなってしまって。。
形は、
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/5719
こんなんなんですけど、ターポリン素材の以前のやつがもう廃盤になっていて手に入らない・・
のでまだまだバッグ探しの旅は続きそうです。
最近Depsのショルダーバッグで様子見ですww
ルアーケースはあんまりはいらないんですけど、もう入らないことを前提にルアーを厳選しようという試みです。。過去何度も失敗しましたが、、、
おがじんさんコメありがとうございます!
釣りのスタイルも人それぞれなので、自分に合うバックを見つけるにには苦労しますね
今のとこダイワのヒップバックが自分には合ってる気がするのですが、またまたコアマンへと2周目するかもしれません 💦