週末の雨予報
週末アングラーにとっては週末の雨だけは避けたいところですが、今年の梅雨は長くてスコール並みの雨が降っていることもあり今週は釣りに行けないかな?と思ってた そんな土曜日の朝AM3:00 目を覚ますと 雨がやんでいる
雨雲レーダー見てもAM4:00から1時間くらいは大丈夫そう
なので念のためカッパを手に神戸湾奥に出発しました。
しかし途中でカッパの下(ズボンの方)持ってくるの忘れた・・くりごろうです。
今回は雨後の濁りがキツイ中 RJ-7で1本釣れたお話
![]() |
マズメ(MAZUME) レインコート MZRJ-460-04 ブラック LL 新品価格 |
【釣行時の様子】
場所は神戸湾奥の水路
水はかなり濁っている まだ暗くてよくわからないがライトを少しあてるとカフェオレ状態だが、雨は降っていない
念のため雨のあたらない橋の下にポイントイン
【選択ルアーはコアマンRJ-7】
コアマン RJ-7は好きなルアーのひとつで特に気に入っているのが
・背中にダブルフックを背負い暗い時間でもトラブルレスで快適
・ダブルフックは魚がかかったら自動で外れて魚に追随するのでバレにくい
・ワームはよく使うコアマン VJシリーズのワームと共通のアルカリシャッドな
ので無駄が無い
良く釣れるパターンは10メートル程度の距離のストラクチャー打ちで一旦底に沈めてからのゆっくり巻き上げで釣れる時が多い
自分の中では近距離 キワ打ち底からの巻き上げが得意な使い方
海の状況は表面はカフェオレだがもしかしたら底のほうは大丈夫かもとなんの根拠もない想像でRJ-7 1本勝負
【反応は良くなかったがなんとか1本】
まだ、暗い時間にスタートし街路灯があたる明暗の境目、明→暗、暗→明 棚は底→中→上の3段回で打っていくも反応なし
空は雲が厚いが徐々に明るくなってきて明暗ポイントが潰れかけてきた頃
足下からアンダーハンドで5m先に落として ゆっくり巻き上げると
ようやくヒット
ロッドはブルーカレント85TZnanoなので40-50センチのサイズでもロッドの曲がりと引きが楽しめる
しばしドラグの出し入れをしながら徐々に弱らせネットイン
釣れたのは45センチサイズながらアンダーパワーのブルカレだと楽しい
1本釣ると、ものすごい満足感を感じて納竿してしまうのが進歩しない原因かとは思いますが、明るくなって10投程して反応無く雨がポツポツときたのでこの日は納竿
【まとめ】
信頼しているRJ-7で得意なパターンで1本釣れたのは素直に嬉しい
3月から使い出したロッド ブルーカレント85TZもシーバスにはややアンダーパワーながら40-50センチクラスでも魚の引きが楽しめ、タモ入れの練習にもなるので 最近タモ入れにモタモタせず上手になってきた気がする
帰り道、物凄い豪雨に見舞われ 納竿するタイミングもバッチリ 何よりシーバスが釣れてなかったら粘って豪雨に会うところだった。
少ないチャンスをものにでき良かった!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() |
プロックス 玉の柄 オールインワンミニ AIOM330 330 新品価格 |