うーん なんだか年に1回はロッドを折っている・・・
昨年も愛竿 ダイワラブラックスAGS96MLとモアザンAGS92Lを折ってしまった
ロッド破損 (T_T) ごめんね ラブラックス そしてありがとう
しかもワタクシの不注意で折ってしまったのがなんとも情けない
そこから反省して、ロッドの扱いは慎重にしてたはずなのに
ちょ、ラテオ (待てよ) くりごろうです
昨年発売したラテオ 96ML-R
秋のオープンエリアでタチウオを狙うのに丁度良いと思い、かねてからのラテオ ファンだったワタクシは12月に購入
試し振り程度に冬の間2回ほど使った程度で、大切にロッドスタンドに立てかけていたところの大惨事
![]() |
プロックス 玉の柄 オールインワンミニ AIOM330 330 新品価格 |
【過去事例】
過去に3本折っているのでその経緯を振り返ると
1 シマノ ムーンショット
ファミリーで釣りをして片付けの最中にドアに挟んで殉職
2 ダイワ ラブラックスAGS96ML
風の強い日にロッドを不安定な壁に立てかけて場を離れた時に風で倒れ
外見上なんともなかったが、その後1投目でポッキリ
3 ダイワ モアザンAGS92L
自宅駐車場で自転車をスタンドがわりにノットを組んでたら倒れてポッキリ
全て自分の不注意によるもの、ロッドの扱いが雑なのが原因
そこで学んだのは保管も含めてロッドは丁寧に扱う事、倒れたくらいの衝撃でもロッドは簡単に折れてしまうので細心の注意を払う。
【ラテオの事例】
上述から保管にはロッドスタンドを購入し釣行後の水洗い、たまには表面をシリコンスプレーで磨いたり大切に扱っているつもりでしたが・・
そんな中、ロッドスタンドを立てている所にある上の棚の整理をしてたら
昔、キャンプで使ってた折り畳みイスがロッドスタンドめがけて落下
ラテオ に直撃して無残にもこの有り様
【免責を使って修理】
5分ほど呆然として、修理を決意
まだ1年以内だし確か免責使えるハズ
物置に買ったままのケースを置いていたので保証書を確認して
購入した釣具屋さんに持って行き、自分の不注意で折ってしまったと話して受付
1週間ほどで直って帰ってきました
ティップ側交換ですね
しっかり免責額の6,000円と消費税をお支払いして修理完了
【まとめ】
出費については自分の不注意なので致し方ありませんが、前モデルのラテオ は4,000円、ラテオ Rは6,000円と値上がりしてるのでラテオ ユーザーは要注意
ラテオ の良いところはダイワのシーバスロッドの中ではモアザンシリーズ、ラブラックスに次ぐ中級?機種ながら軽くて曲がるロッド 味付けは「R」になって若干ハリを持たせた様な感じがするが道具として気兼ねなく使えるのが良く好きなのですが
ロッドスタンドに並べて立てかけていた、ヤマガブランクス アーリープラス96Mはなんともなかった 先週の淡路島釣行で8号天秤や30gのジグも思いっきりぶん投げたが問題なし
たまたまラテオ のアタリどころが悪かったのだろう
いずれにしても、ロッドの保管にはさらに細心の注意を払うため
ティップカバーを購入
車への積載移動時の損傷も防ぐようにしました。
皆さんはワタクシのような事は無いと思いますが、ロッドの扱いには充分注意して下さいね
最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() |
ロッドスタンド 釣り竿 ロッドホルダー 組立式 16本立て プラスチック 新品価格 |