釣りのウェアって買ってまもない時って防水や撥水処理がされているので
少々の雨なら弾いてくれたりしますが、洗濯したり長く使っているとその後は、ウェアに染み込んだ水が肌にピトッとしてきて気持ちが悪い
雨とは関係ないですがサーフでの釣りではムキになるのか無理に海に突っ込んでしまい、いつもビチョビチョ・・
無事に帰れた試しがない くりごろうです。
これまでは市販の防水スプレーを釣り用ウェアやレインコート、ヒップバックに傘、靴などにスプレーしていましたがイマイチ防水効果が実感できない
そんな中、ネットのクチコミで高評価だった「ネバーウェットネオ」を使って見ました。
【ネバーウェットネオ】
ホームセンターやネットでも買える防水スプレー
これまで2本使いましたが、釣りウェアだけでなく、スキーウェアやブーツ、普段のレインコートや靴にもスプレーするだけで簡単に防水効果が得られる。
安く売っている防水スプレーより圧倒的防水効果は体感できる優れモノ
1番のメリットはスプレーするだけで簡単に防水加工ができるという利点
![]() |
【日本正規品】Never Wet NEO ネバーウェットネオ 2本セット 新品価格 |
但し、スプレー直後の薬品のニオイは好き嫌いが分かれる所、防水効果も最初は見られるが長くは続かない印象
【モンベル つけ込みタイプ撥水剤】
釣りのウェアで出会ってから私服でもかなりお世話になってるモンベル
日本の山登り用品メーカーだけあって防風や防寒に優れて基本性能が高い
嫁さんのえりごろうも愛用してます。
ららぽーと甲子園にも店舗ができちょくちょく行っているが、この日 Tシャツを買いに行った時に目にした撥水剤
つけ込みタイプのもので、スプレーよりまんべん無く衣類に撥水効果が期待でき興味深々
ちょうど他のお客さんがいない時間だったため、店員さんに撥水剤の使い方を聞いてみた。
店員さんも使っているそうで、モンベル 以外の撥水が必要な衣服に使えるそう
使い方は
1.よく洗って汚れを落として脱水する事
2.水15リットルに対してキャップ5杯くらいの割合
店員さんはお風呂の湯舟で撥水処理をするそうです
3.つけ置きして10分くらいで軽く脱水(1分程度)
4.陰干した後、乾燥機やドライヤーで少し熱をかけて乾かして完成
「うーん お風呂でやるのは勇気がいるな」店員さんに話すと、「お風呂も撥水するので良いですよー」 そんなものなのか?
ゴアテックスやドライテックといった防水透湿性を使用したウェアにも使えるのも特徴。
撥水スプレーもありよく擦れる箇所にはスポット的に使うのが効果的
![]() |
モンベル(mont-bell) SRスプレー 330ML 1124027 新品価格 |
【実際につけ込んでみた】
今回付け込んだのはウインドパーカーとレインコート
ウインドパーカーは2年目を迎え使用頻度も高く 新品時は撥水効果も見られたが
最近はよく擦れる腕まわりの箇所は水が浸透しがち
それでもまだ水を弾いているのはモンベル の基本性能の高さが伺える。
今回は、洗面台に水をためて施工
説明どおり10分ちょっとつけ込んで洗濯機で1分ほど脱水
陰干してから洗濯機についてる乾燥機で乾燥
乾いてから、少し水をかけてみたが モンベル のウェアはしっかり撥水している
コレは買い!
ただし、古いレインコートには何もしてないよりはマシ程度かなの仕上り
【感想】
つけ込みタイプの物はある程度新しい1〜2年の物なら効果アリ
元々、撥水加工がしてある物なら撥水効果を新品時に戻すくらいの効果があるように感じます。
反面、5年くらい使っているホームセンターで買ったレインコート
コレも同様にしてみたが、新品時のような撥水効果は得られずだが、するのとしないのでは全く違う出来栄え
使用期間も長くおそらく繊維の隙間が広がっているのだろう ネバーウェットでも効果があまりみられなかったが、長く使用した物は何をしてもあまり効果なしという感じか?
ある程度の物には効果はあるがそれ以下となるとスプレーしてもつけ置きしても期待している撥水効果は得られないといった所でしょう。
スプレータイプとつけ置きタイプどちらが良いのは甲乙付け難く、スポット的に防水するならスプレータイプ、衣類全体を撥水するならつけ置きタイプを使うのが良い。
つけ置き洗いできないヒップバックや靴などはスプレー、ウインドブレーカーなど軽くてつけ置き洗いできる物はつけ置きで、防寒着など大きい物はお風呂でも良いが、クリーニング屋さんで防水加工してもらうのが良いだろうというのが今回のワタクシなりの見解
普段釣りで2シーズン使った帽子はスプレーで撥水効果抜群
【結論】
ネバ―ウェットもOD撥水剤でも同様の防水・撥水効果は得られる
品質のしっかりしているもの、購入後1~2年のものには良い
ただし、古くなった衣類やそれなりの物では効果もそれなり
衣類繊維の素材や使用によって繊維にスキマができるのが原因と思われる
使い分けはパーカーのようなつけ込みできる衣類はまんべんなく撥水効果が得られるつけ込みタイプ
バックや帽子などはスプレーで(ちょっと薬品臭いけど完全に乾けば無問題)
防水スプレーどうしようかと考えておられる方の参考になればと思います
最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() |
[ザノースフェイス] ヘアバンド ブリマーハット ユニセックス アーバンネイビー 日本 M (日本サイズM相当) 新品価格 |