ブログを書き始めたら少しは釣れない魚も釣れるようになるかな?
とも考え、始めたブログでしたが、ブログを書いてても魚が釣れるようにはなりません くりごろうです。
10月でブログ 「くりごろうの阪神間で釣れるんか日記」がスタートし、まる3年を迎えました
4年目を迎えるにあたり、いつも読んでくださる皆様に御礼と感謝、3年経った自分と周りの変化、ブログのメリット・デメリット、今後の意気込みを伝えたいと思います。
もくじ
皆様に感謝! m(_ _)m
まずもって、いつも拙いワタクシのブログを読んで下さり、本当に感謝いたします。
おかげさまでブログの記事数も350を超え今回が352回目となりました
せっかく書いたブログも読んで下さる方がいてこそ、次のブログにつながるモチベーションになっております m(_ _)m
参考になるような釣りのテクニック、釣果情報など皆無に等しい当ブログではありますが、釣りの楽しさや、えりごろうの釣りレディとしての成長等、子育てを終えた夫婦の楽しみ方の一つの事例として今後も暖かい目で楽しみにしていただければ嬉しく思っています。
3年経った自分と周りの変化
自分の釣りテクニックはさほど特筆することはありませんが、釣り道具だけはグレードアップしてきました(笑)
釣り道具は上を見たらキリがないです 年間の釣具出費がハンパ無い
中級機種を揃えても、いつかはステラ、いつかはイグジストになるもんだから、今年はステラを買っちゃいました。 これで他のリールは気にならなくなり道具に対する出費は抑えられると思ってます。
相方のえりごろうは、子供達の大学受験が終わり子育てもひと段落
デイゲームに関しては今年は100% 同行しているし、釣りの腕前は確実にレベルアップしています。
特にキャスト技術が格段に向上し飛距離は申し分なしのレベルに成長
以前は、仕方なしについてきてるという感じだったが、今は積極的に釣りに行きたがるし最近の目標はカレイを釣ると豪語している。
釣りレディとしての成長の階段を一歩一歩上っています。
家族では釣りガールに育成しようとした長女は釣りに全く興味を示さず失敗、長男においても釣りに対するイメージが良くないようでダメ
これも子供の成長と考え、子育ての終わった夫婦が休日をいかに楽しむかの一つとして紹介していきたいと思ってます。
ブログを続けてのメリット・デメリット
<まずはメリットのお話>
・ブログを書くことで釣りに対するモチベーションは上がる
常にネタを探しながら釣りするので観察力が身についてきた
・ブログを通じての素敵な出会いに感謝
昨年より須磨のキス釣りの第一人者でもあるリスペクトブロガーの「btさん」のキス釣り大会に、これまた須磨のキス釣り王者でもある「もとさん」よりお誘いいただいたのをきっかけにえりごろうと参加、忘年会まで参加させていただき、沢山の方々に仲良くして頂いたことは人生においても財産となった。
・ブログのPV(ページビュー)数は年をおうごとに上昇中、モチベーションアップにつながります。
最初の1年目は1ヶ月で5000PVもいかないほど、初めた当初読んでいただける方はブログ村経由の方達がほとんどでしたが、最近では検索からの来訪者が圧倒的に増えてきています。
まだまだ先輩ブロガーの皆様にはほど遠い数字ですが、自分の中ではこんなにも読んでいただけている事は驚きでもあります。
<デメリット>
・1ブログを書くのに約1時間ちょいかかります ( ̄。 ̄;)
ワタクシは週2回投稿をこれまで自分に課しており、1つは通勤途中にちょっとずつ書いて、1つは週末釣行の記事を書こうと思っているので日曜日の朝か夜に書きます。 正直、面倒な時もありますが、継続できているのは読んでいただける方々がいるからと頑張っております。
釣行記はもっと文章を短くしたりしても良いかも知れませんが、そこは自分のポリシーとして、楽しさや失敗を伝えていきたい。
1週間で2時間ブログの時間を作らなければならない 忙しい時、気分の乗らない時、そもそも釣りに行ってない時もありネタに困る時もありますがデメリットとしてはこれくらいかな?
これからの目標
これからの目標としては
1)これからも継続して釣りを楽しみながら書き続ける事
2)もうちょっと「釣れたよー」記事が書きたい ←む、無理かも
3)釣りレディー育成 えりごろうの成長記も併せて見ていただきたい
4)釣りを通じて、夫婦の在り方 楽しみ方の一例として参考になるように
5)デカい魚を釣ってドヤ顔したい 釣り人としての本能です(笑)
総じて釣りの楽しさをこれからも伝えて参りたいと思っております。
まとめ
ブログを書き続けるモチベーションって読んでいただける皆様あってこそなのです
釣れないけれども楽しんで読んでいただける不思議ブログを目指してまいりますので、4年目の「くりごろうの阪神間で釣れるんか日記」もこれまで同様、どうぞよろしくお願い致します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() |
mazume ウインドカットジャケット? MZFW-500-01 ブラック M 新品価格 |
これからも頑張ってください。
某プロさんコメありがとうございます!
大先輩トップブロガー様からのコメントは嬉しく励みになりますm(_ _)m
はじめまして。いつも拝見しています。滋賀在住で私も嫁と3年前から釣りに行きだし、夏は若狭でのロックフィッシュ、キスのちょい投げ、秋は伊根、高浜北部から敦賀新港あたりまでをエギングやショアジギンクで夫婦共に毎週徘徊しています。実家が芦屋ということもあり芦屋浜~神戸空港あたりを秋に青物、太刀魚を釣るために帰省しています。
ブログを拝見しだしたのは、昨年、芦屋浜の水道で釣りをしていたところ、くりごろうさんとえりごろうりさんですよねって間違われ、くりごろう?えりごろう?だれ?ってなったのがきっかけです。くりごろうさんのところと行動パターンが非常に似ているのかその時その時、狙うターゲットが被っており特にびっくりしたのは私たちが初めて食べに行った1週間後に蒲入に漁師めしを食べに行かれていたのが驚きでした。また、タックルも被っておりヤマガ大好き、嫁のリールはCi4、嫁のファッションセンス極似と親近感がわきわきです。もし、釣り場で御一緒になったときは声をかけさせてください。これからも楽しみにしています。
kataさんコメありがとうございます!
なんと! 行先やターゲットに道具まで似たもの夫婦ですね ワタクシ達と間違われたという事で失礼しました
しかし絶対どこかですれ違ってるはず!? お会いできるの楽しみにしてます
ブログ開設3周年おめでとうございます
これからも楽しみにしてますので、めんどいときも頑張ってください(^^)/
ダディーさんコメありがとうございます!
最近は子供達がリモート授業の為、パソコン取り合いになったりしてます😵
できるところまで継続は頑張ってみます〜
連続エギングの記事にちょうど同じところで参戦していたこともあり、そこから愛読させてもらってます。
釣りの前後も楽しくされてたり
下道に移動に共感してたりします笑
更新楽しみにしてますので、これからも頑張ってupしてください!
連続エギングの記事にちょうど同じところで参戦していたこともあり、そこから愛読させてもらってます。
釣りの前後も楽しくされてたり
下道に移動に共感してたりします笑
更新楽しみにしてますので、これからも頑張ってupしてください!
未熟な釣り師さんコメありがとうございます!
釣果はお恥ずかしいですが、釣りって楽しいよを伝えていきたいと思ってますので今後ともよろしくお願いしますm(__)m
出遅れましたが…。
おめでとうございます!!
「くりごろうの阪神間で釣れるんか日記」、内容も文章のテンポも良いし、めっちゃ面白いですよ~!!
これからも楽しみにしています!!(^^ゞ
※ブログは無理せず、書ける時に書くスタイルで良いと思います。うちのブログなんか、2時間どころか半月かけて書いてる記事もありますわ(笑
MACOさんコメありがとうございます!
リスペクトブロガーさんからそう言って頂けるとウレシイ限りです!
ブログもなんだかんだで楽しんでますので今後ともよろしくですm(_ _)m