実はメタルジグでの釣りが苦手・・・
昨年秋もメタルジグを何個か用意してタチウオなら自分でも釣れるだろうと試してみたが
鉛を落としてそれを巻いてきて果たして釣れるのか アクションも基本的なワンピッチジャークでやってみるもあんまり成果が無い••
過去の経験でも何投げてもダメな時、ジグでしか釣れない場面にも遭遇しているのですが自分で釣ったことはない
そんな中、ある日釣具屋さんで物色してると妙にリアルなカラーのジグが陳列してある
とりあえず買っとこ くりごろうです
ジグパラマイクロ10g ライブ金アジ
買ったのはもうすぐはじまるであろう春のマイクロベイトのパターンで係留船のキワに落として使ってみようと一番小さな10gと15gを購入
スロータイプを選んだのは「ヒラヒラ落ち葉フォール」が効きそう
対象魚はアジ•メバル•カサゴ•サゴシ•シーバスetc
という事は、シーバス狙いつつガシラなんかも釣れちゃうの!?
という事で即決定しました。
しかしこのリアルなカラー、魚から見たらどうなのだろう
美味しそうなアジが来たってなるのだろうか?
ワタクシはすぐに釣られてしまいましたが(笑)
お値段も付加価値を大幅に価格にONすることなく買い求めやすいメジャークラフトは良心的
![]() | 価格:514円 |

船のキワを狙って1本
時間はまだ明るい日中 15:00 この日は寒くて風が強いのでキャストするより
狙いを岸壁沿いと係留船のキワにジグパラマイクロを落として
縦の釣りを意識してやってみます
何度か投入したのち、メダカサイズのマイクロベイトの群れが船のキワを泳いできたので
しつこく投入
着底後の巻き上げで中層付近でヒット!
貴重なヒットをなんとかモノにしたいので慎重にやりとりしつつ時間を掛けすぎてもバラしてしまうのでほどよくやりとりを意識しランディング
サイズは45センチ前後のワタクシ標準サイズながらもブルーカレント85TZではタモ必須で引きも楽しめます
ベイトが泳いできた船頭のこの辺に落としたらきっと来るんじゃないのと想像しながらやってみて本当に釣れた嬉しい1本となりました。
翌日は須磨へえりごろうとカレイチャレンジ
翌日は天気予報も暖かく風も弱そうということで須磨へ行きましたが
午前中は東風が強く魚からの反応はナッシング
そんな中 もとさん、あおちゃんさん、たかじゅんさんにbtさん親子、摂津のTさんにたけのこさん達に須磨年間王者 須磨のAさんも来られ新年のご挨拶
釣果はさておき楽しい時間を過ごさせていただきリフレッシュ
まとめ
メジャークラフトのジグパラマイクロ ライブベイトカラー
リアルに作られたカラーに加えて、何度も底を叩いても塗装がはげる事も無かった重さのラインナップも幅広く お求め易い価格も魅力
自分的に苦手なジグを使った釣りで1本獲れたのは素直にウレシイ
ワタクシ的にはジグはジグパラ ライブベイトシリーズ揃えといたら良いんじゃ無い
ジグパラ信者誕生の瞬間です
最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() | 価格:748円 |